農業の記事一覧
冬水たんぼでリンの流出26%低下、広島大学などが発見
冬場に水田に水を貯える「冬水たんぼ」という農法が、河川や湖沼の富栄養化を招くリンの流出を26%低下させることを、広島大 […]
光合成増強でイネの収量3割増加、東北大学と岩手大学などが成功
東北大学の牧野周教授らの研究グループは岩手大学と国際農研との共同研究で、遺伝子組み換えイネを用いて、窒素肥料の使用量を […]
ミントの香りが農業害虫の天敵を誘引することを発見 東京理科大学
ミントから放出される特有の香りが、農業害虫の天敵を惹きつける現象を、東京理科大学の有村源一郎教授の研究グループが発見し […]
しぶとく広がる雑草、地下茎に特殊な葉 東北大学
東北大学大学院生命科学研究科のチームの研究により、地表を横に伸びる茎(ほふく茎)や地下で伸びる茎(地下茎)は、葉身をも […]
大阪府内で唯一、摂南大学が農学部を開設 2020年4月から
2020年4月から、摂南大学は大阪府内で唯一となる農学部を枚方キャンパスに開設する。グローバルな視点で「食」と「農」に […]
宇宙で自給自足を目指し、産学連携でレタスなど野菜の生育実験
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と竹中工務店、キリンホールディングス、千葉大学、東京理科大学スペース・コロニー研究セン […]
AIで野菜の市場価格を予測 豊橋技術科学大学などがアルゴリズムを開発
豊橋技術科学大学は株式会社ファームシップと共同で、人工知能を活用した野菜の市場価格の予測アルゴリズムを開発。1、2カ月 […]
イネがアルミニウム毒性を緩和 筑波大学と岡山大学が仕組みを解明
筑波大学と岡山大学の研究グループは、イネがアルミニウム毒性に強い理由を解明することに成功した。 アルミニウムは地殻に […]
自然災害に耐える強靭な農業用ドーム 金沢工業大学が共同開発
金沢工業大学建築学部の後藤正美教授(耐震工学)の研究室とジャパンドームハウス株式会社は、共同で農業用ドームを研究開発。 […]
金沢大学、緑茶農家による国産紅茶産業の復活を調査
金沢大学人間社会研究域経済学経営学系の金間大介准教授らは、新市場創出の例として、日本における国産紅茶産業の再生に関する […]