防災の記事一覧
芝浦工業大学の学生団体が墨田区で「防災遠足」
芝浦工業大学の学生プロジェクト団体「すみだの‘巣’づくりプロジェクト」は、2016年10月8日、墨田区住民を対象に、避 […]
東京都市大学 小学生向けハザードマップ作成支援アプリを開発
東京都市大学知識工学部経営システム工学科の研究チームは、災害時における児童の自主的な安全確保を目指し、小学生によるハザ […]
第1回防災推進国民大会、8月27・28日に東京大学で開催
東京大学本郷キャンパスで8月27・28の両日、第1回防災推進国民大会(防災推進国民大会実行委員会主催)が開かれる。「大 […]
文化庁と工学院大学「熊本地震・文化財ドクター派遣事業中間報告会」開催
2016年7月22日、文化庁は、「熊本地震・文化財ドクター派遣事業中間報告会」を工学院大学との共催で開催する。
文京学院大学 外国人への災害対応など文京区と協力
6月23日に文京学院大学は、東京都文京区との間で「災害時における相互協力に関する協定」を締結する。大規模災害が発生した […]
原子力施設の新評価手法開発、経時的変化を考慮し安全性向上へ 東京都市大学
東京都市大学工学部原子力安全工学科の牟田 仁ら研究チームは、原子力施設の安全関連システムにおける、時間経過に伴う様々な […]
工学院大学が新宿区と包括連携協定 防災対策など強化
工学院大学(東京都新宿区)は大学の教育・研究の充実を図り、地域社会の発展に寄与することを目的に東京都新宿区と包括連携に […]
明治大学と帝京平成大学中野キャンパスで「オールなかの」防災イベント
東京都中野区の明治大学、帝京平成大学中野キャンパスで12日、防災啓発・体験イベントの「オールなかの防災ボランティア体験 […]
3.11クラスの大津波、静岡では過去4000年起きていない 静岡大学
静岡大学理学部地球科学科 北村晃寿教授らは、先史時代の津波堆積物の調査がされていなかった静岡県中・東部の海岸低地を調査 […]
平成28年熊本地震の被災状況マップ公開 救助活動を支援 京都大学が協力
狭域防災情報サービス協議会は、平成28年熊本地震において、特に被害の大きい熊本県を中心とした地震前後の被災地の地形・建 […]