電気通信大学、情報通信研究機構、明治大学、国立極地研究所、九州大学などの研究グループは、静止気象衛星「ひまわり8号」を使って高度80~85キロに発生する夜光雲を観測する新手法を開発した。夜光雲は地球温暖化に反応して発生が促進されると考えられているだけに、気候変動の解明にひと役買うことになりそうだ。

 電気通信大学によると、夜光雲の実態は氷の粒子で、地球温暖化に伴う超高層領域の寒冷化に敏感に反応して発生が促進されるとみられている。超高層寒冷化や地球温暖化の指標として活用できることから、「気候変動のカナリア」と呼ばれている。

 研究グループはひまわり8号の全球画像の地球周辺部に着目し、夜光雲をリアルタイムでモニタリングする方法を考案、ひまわり8号のデータに適用するシステムを開発した。高度3万6,000キロという超遠距離からの観測になるものの、感度は高度600キロから観測するNASA(米航空宇宙局)の夜光雲専用観測衛星と同等で、夜光雲の変動を十分な感度で観測できることを実証した。

 リアルタイムのモニタリングデータは電気通信大学のホームページを通じて一般公開されている。研究の詳細は11月2日の地球電磁気・地球惑星圏学会総会、講演会で発表される。

参考:【電気通信大学】ひまわり8号で夜光雲を観測する手法を開発 ~静止軌道からの高感度リアルタイム連続モニタリング、地球温暖化の解明に貢献~(PDF)

明治大学

「個」を磨き、知の創造を通して共創的未来へ前進

創立140周年を迎えた明治大学。建学の精神である「権利自由、独立自治」を礎に、多様な「個」を磨き、自ら切り拓く「前へ」の精神を堅持し、社会のあらゆる場面で協同を進め、時代を変革していく人材を育成。知の創造を通して共創的未来へと前進しています。就職キャリア支援セ[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

電気通信大学

人類の持続的発展に貢献する知と技の創造と実践を目指し、総合的実践力のある高度な技術者、研究者を養成する

電気通信大学は1918(大正7)年に無線通信技術者の養成機関として創設された社団法人電信協会管理無線電信講習所がその起源です。理工系の分野において科学技術イノベーションを先導し知識基盤社会を支える高度人材の育成と輩出を目指します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。