麻布大学の永澤美保講師らの研究グループは、日本盲導犬協会との共同研究で、盲導犬の育成過程でのグルココルチコイド分泌の分析から、出生後に母イヌの十分な養育を受けると、仔イヌは環境変化に適切なストレス反応を示しながら早く順応し、日常の恐怖反応も少ないことを明らかにした。

 グルココルチコイドは副腎皮質で産生されるステロイドホルモンでストレス時に上昇する。一般に、母親の養育行動の質が高いと仔のグルココルチコイド分泌は低下し、成長後の攻撃性や恐怖反応が弱まるといわれるが関連は不明だった。

 今回の研究では、出生した425頭(63胎)の仔イヌを対象とし、うち21胎の母イヌの養育行動を記録。また、母イヌと仔イヌの尿中コルチゾール(グルココルチコイドの一種)の値を測定した。

 解析の結果、母親に十分養育された仔イヌは、一般の想定とは逆に5週齢時のコルチゾール基礎値が上昇し、1歳時には新規環境(盲導犬訓練センター入所)にストレス反応が高まるが、ストレス耐性(ストレスからの回復力)も向上することが分かった。

 研究グループは、イヌの出生後4週間はストレスを受けてもグルココルチコイドが上昇しない「ストレス不応期」があり、不応期の終了直前にはコルチゾール基礎値が上昇することをすでに見出していた。また母親の存在で不応期が延長することも分かっていた。そのため、5週齢時での上昇については母イヌの良質な養育行動によるストレス不応期の延長とみている。

 ヒトにもストレス不応期が存在するため、今回の結果はヒトの発達についても重要な示唆をもたらすという。また、生物におけるグルココルチコイドの役割についての再考を促すものと指摘している。

論文情報:【Hormones and Behavior】Basal cortisol concentrations related to maternal behavior during puppy development predict post-growth resilience in dogs

麻布大学

動物、食、環境、健康といった私たちの暮らしに密接な学びで、スペシャリストをめざす!

麻布大学のルーツは、明治23年(1890年)、與倉東隆によって東京の麻布(現 港区南麻布)に開設された「東京獣医講習所」にさかのぼります。1950年に麻布獣医科大学として開学、1980年に麻布大学に改称。麻布大学では建学の精神「学理の討究と誠実なる実践」のもと[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。