琉球大学大学院理工学研究科の相澤正隆博士研究員、岩手大学の溝田智俊名誉教授、熊本大学大学院先端科学研究部の細野高啓教授、総合地球環境学研究所の新城竜一教授らの研究グループが幕末から明治維新にかけた時代に使用された銃弾の鉛を調べたところ、約半数が英国からもたらされたことが分かった。

 琉球大学によると、研究グループは幕末、戊辰戦争、西南戦争で使用された銃弾を日本全国から収集し、鉛同位体比(※1)を測定した。それを欧米諸国の主要な鉱山で産出された鉛の同位体比と比べた。その結果、当時使用された鉛の半数は日本国内で産出されたものだったが、残り半数は英国産と同位体比が一致した。

 当時は欧米諸国が世界各地に進出し、植民地の獲得競争をしていた。ナポレオン戦争や米国南北戦争など銃火器を使った戦争、内乱が各地で続く中、英国が覇権を握っていた。日本がオランダ、中国の2国としか貿易をしていなかった鎖国期に使用された銃弾にも、英国産の鉛が使用されていたことから、英国産の鉛が広く世界に流通していたことが明らかになった。

 戦国時代に日本で使用された銃弾の鉛は日本国内のほか、中国、タイ、朝鮮半島で産出されたものだと分かっている。欧米諸国の世界進出により、約300年の間に鉛資源の流通状況が大きく変化したことが立証された。

※1 鉛同位体比 鉛に含まれる4種の同位体の比率。地域によって数値が異なり、考古遺物の産地推定に使用される

論文情報:【Journal of Archaeological Science: Reports】Lead isotopic characteristics of gun bullets prevailed during the 19th centuryin Japan: Constraints on the provenance of lead source from the United Kingdom and Japan

琉球大学

多彩な学びで専門の知識と技術を修得。7学部・9科・7センターを設置

沖縄県唯一の国立大学で日本最南端かつ最西端にある総合大学です。教育の質を確保し、幅広い教養を基礎とした高度な専門知識と課題探究能力を糧に、世界で活躍・貢献できる人材を育成。多様な個性および才能を十分に引き出し、新しい時代を切り開く叡智の醸成と社会の模範となる実[…]

熊本大学

真実や新しさを探求。熊本大学は「真のグローバル大学」をめざす

130年を超える長い歴史と伝統を持った熊本大学は、教育戦略に「旧制五高以来の剛毅木訥の気風を受け継ぎ、“Global Thinking and Local Action”できる人材育成」を掲げています。輝く未来のために新しい創造的な「知」が生まれ育ち、いかなる[…]

岩手大学

深い教養と判断力を合わせ持つ豊かな人間性、国際理解力を兼ね備えた育成

岩手大学は、すべての学生を対象とする全学共通教育と、人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部が専門性に応じて行う専門教育により、多彩な学習成果を得られるようにしています。地域における知の府として、国際的な視野を持ち、幅広い教養と深い専門性を備えて持続可能な共[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。