東京大学大学院の小西孝明氏(医学博士課程)らの研究グループは、国内の45歳未満の女性約80万人のデータを解析した結果、BMIが22kg/m2以上であると乳がんにかかるリスクが低いことを初めて示した。

 乳がんは女性で最も多い悪性腫瘍であり、日本では9人に1人の女性がかかり増加傾向にある。女性ホルモンへの曝露など複数のリスクが知られているが、閉経後は脂肪細胞が主たる女性ホルモン産生の場であるため、人種・地域を問わず肥満が主なリスク因子である。しかし、乳がんにかかる年齢のピークは東アジア(40~50歳代)と欧米(70歳代)で異なり、閉経前では、肥満女性は欧米で乳がんのリスクが低く、東アジアでリスクが高い可能性が指摘されていたが、原因は不明だった。

 研究グループは、2005年1月から2020年4月までに健診でBMIを測定した45歳未満の女性785,703人を解析対象とした。その結果、BMIが22kg/m2以上であると乳がんにかかるリスクが有意に低い(45歳未満ではBMIと乳がん発症が逆相関にある)ことが明らかになった。90%以上の日本人女性は45歳以降に閉経を迎えるとされ、この結果は、東アジアでBMIが閉経前乳がんに及ぼすリスクが欧米と同様であることを初めて示したものという。

 今回の研究結果から、肥満者が少ない日本を含む東アジアでは閉経前の40歳代から乳がんになりやすいが、肥満がリスクとなる閉経後乳がんは比較的少ないものと推測される。このため、BMI分布を考慮すると、日本では40歳代を中心に若年からの乳がん検診の意義がより大きい可能性があるとしている。また、BMIと乳がんリスクの関連は人種を問わない可能性があり、乳がん発生のしくみの解明に寄与することが期待されるとしている。

論文情報:【Breast Cancer Research and Treatment】Association between body mass index and incidence of breast cancer in premenopausal women: A Japanese nationwide database study

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。