熊本大学大学院の河村佳見助教・三浦恭子教授らの共同研究グループ※は、老化しにくい齧歯類ハダカデバネズミの線維芽細胞に細胞老化を誘導すると、老化細胞が細胞死を起こすことを初めて発見。老化細胞の蓄積抑制に寄与している可能性がある。

 一般に老化細胞は、不可逆的に増殖を停止した細胞で細胞死が生じにくく、加齢に伴い組織中に蓄積して多様な炎症性タンパク質などを産生し、組織の炎症、老化、そして癌を含む多様な加齢性疾患の発症を促進することが報告されてきた。ハダカデバネズミは最大寿命が37年以上の最長寿齧歯類で老化・発がんに耐性を持つとされるが、メカニズムには不明な点が多い。

 今回の研究では、ハダカデバネズミの線維芽細胞に細胞老化を誘導すると、老化細胞がヒトやマウスなどの他の種では見られない細胞死を起こすことが判明した。また、そのメカニズムとして種特異的なセロトニン代謝と過酸化水素への脆弱性が寄与しており、さらに同様の機構が生体内に生じていることが分かった。この機構は、生体内での老化細胞の蓄積を防ぎ、老化耐性・がん耐性に寄与している可能性がある。

 近年、老化細胞を除去し老化状態を改善する「老化細胞除去薬」の開発が進んでいるが、安全性に議論の余地がある。一方、老化耐性・がん耐性を持つハダカデバネズミは、生来的に老化細胞を除去する特徴を進化の過程で獲得したと考えられる。

 ハダカデバネズミではどのような老化細胞がいつどこで除去されるかについて解析・研究を進めることで、ヒトの場合にどのような老化細胞をいつどこで、どのように除去すべきかなど、安全な「老化細胞除去薬」開発への貢献が期待できるとしている。

※ 熊本大学・大学院の他に慶應義塾大学、広島大学、京都大学、星薬科大学、国立感染症研究所が参加

論文情報:【The EMBO Journal】Cellular senescence induction leads to progressive cell death via the INK4a-RB pathway in naked mole-rats

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

広島大学

自らの人生をデザインするための学び。100年後にも世界で光り輝く大学

「平和を希求する精神」「新たなる知の創造」「豊かな人間性を培う教育」「地域社会・国際社会との共存」「絶えざる自己変革」の5つの理念の下、12学部4研究科1研究院を擁する総合研究大学。教育力・研究力を両輪とした大学改革を推進しながら、グローバル人材を持続的に輩出[…]

慶應義塾大学
星薬科大学

幅広い教養、豊かな人間性と愛情を備えた「薬物治療のプロフェッショナル」を育成

星薬科大学は「研究教育大学」として、適切な薬の使い方を社会に広められる薬剤師、そして、薬の新しい可能性を拓く研究者など、多くの「薬物治療のプロフェッショナル」を育成しています。薬学部の基に「薬学科(6年制)」と「創薬科学科(4年制)」の2つの学科を設置し、独自[…]

熊本大学

真実や新しさを探求。熊本大学は「真のグローバル大学」をめざす

130年を超える長い歴史と伝統を持った熊本大学は、教育戦略に「旧制五高以来の剛毅木訥の気風を受け継ぎ、“Global Thinking and Local Action”できる人材育成」を掲げています。輝く未来のために新しい創造的な「知」が生まれ育ち、いかなる[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。