順天堂大学とNTTコミュニケーションズ株式会社は、園芸療法のひとつ“アグリヒーリング”の効果を広く普及することを目的に、ウェアラブル生体センサなどを活用したストレス測定システム開発のための実証実験を2018年11月16日から開始する。

 近年、日本の精神疾患患者数は、従来の4大疾病(悪性新生物、糖尿病、脳血管疾患、虚血性心疾患)による患者数を上回り、2014年度には約400万人に達している。それに伴い、精神疾患患者の年間医療費は約1兆9,000億円に上り、これは医療費全体の約6.5%に相当する。現代社会において自分自身でストレスをコントロールする手法や軽減する環境の創出が急務となっている。

 順天堂大学では、一次予防手法として、花の鑑賞や農作業を通じて精神疾患の改善を行う園芸療法「アグリヒーリング」に着目し、ストレス軽減効果の定量・数値化(可視化)に取り組んでいる。しかし、ストレス軽減効果の測定に使用する唾液採取キットは高価であるうえ、高齢者や精神疾患患者のように唾液が出にくい人は苦痛を感じる場合もある。そのため、医科学的にアグリヒーリングの軽減効果を証明しても、会社や学校などのストレス対策プログラムとして活用されにくいのが課題となっている。

 そこで今回、順天堂大学は、より簡易かつ高精度にストレス軽減効果の可視化を実現するため、NTTコミュニケーションズと共同で実証実験を行う。使用するのは、着るだけで心拍などを測定できるウェアラブル生体センサ「hitoe」とデータを収集・蓄積・分析するデータ流通プラットフォーム。

 実証実験では、アグリヒーリング参加者の自律神経を「hitoe」でリアルタイムに計測する手法を検証。得られたデータからストレス軽減効果の高精度かつ簡易な計測手法とそのアルゴリズムを確立する。NTTコミュニケーションズは、アルゴリズムを反映するソフトウェアを開発し、データ流通プラットフォームに組み込みストレスを可視化する。

 今後、唾液採取ではなく「hitoe」とデータ流通プラットフォームを使用したこの測定システムを用いて、アグリヒーリングを精神疾患予防と将来的な治療へ活用することを目指す。

参考:【NTTコミュニケーションズ株式会社】順天堂大学とNTT Comが農作業によるストレス軽減に関する実証実験を開始

順天堂大学

「スポーツ」と「健康」をキーワードに、新しい時代を共創

創立185年の伝統校。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部の8学部4大学院研究科6附属病院からなる健康総合大学です。さらに、2024年4月には、薬学部(仮称)の開設を準備してお[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。