九州大学大学院の甲斐理智氏(修士課程2年)らの研究グループは横河電機株式会社と共同で、樹木由来のセルロースナノファイバーを用いることで動物成分不含の培養基材の開発に成功した。からだの外でヒト幹細胞を制御培養することで、再生医療や創薬支援基盤での実用化が期待される。

 再生医療は、病気やけがなどで機能が損なわれた組織や臓器を修復・再生する医療技術。その実現には、からだの外でヒトの細胞を効率的かつ適切に培養する必要があるが、これまではヒト以外の動物のコラーゲンや生体成分を抽出して培養基材に使う必要があった。しかし、動物由来素材には免疫拒絶や感染症のリスクがあるため、動物成分を全く含まない(ゼノフリー)細胞培養基材が望まれていた。

 研究グループは、木とヒトに共通するナノ構造である「ナノファイバー形状」と「規則的な多糖界面構造」に着目し、本来細胞接着の能力を全く持たない樹木由来のセルロースナノファイバーに、結晶構造を保ったまま硫酸基等の生体官能基を導入することで、すぐれた細胞接着性と増殖性が発現することを発見した。

 これにより、動物由来成分を全く使うことなく、ヒトの腸骨骨髄から採取した間葉系幹細胞のゼノフリー培養に成功。従来の動物由来コラーゲンに匹敵する培養効率を、植物成分のみで達成した。

 今回の発見は、ヒト幹細胞を用いる再生医療のみならず、生体内の組織・臓器機能を持つ細胞を生体外でつくる技術や、それを活かした創薬支援基盤技術の開発に役立つことが期待されるとしている。

論文情報:【Carbohydrate Polymers】Primary human mesenchymal stem cell culture under xeno-free conditions using surface-modified cellulose nanofiber scaffolds

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。