東海大学海洋学部の中山直英助教、近畿大学農学部の松沼瑞樹助教、高知大学理工学部の遠藤広光教授らの共同研究グループは、日向灘で得られた標本から深海魚アズマギンザメ属の別種を日本で初めて発見し、報告した。新種の標準和名として「ヨミノツカイ」を提唱している。

 東海大学によると、北太平洋ではこれまで、アズマギンザメ属の深海魚としてアズマギンザメ1種の生息が確認されていた。しかし、共同研究グループが日向灘で得た標本を分析したところ、アズマギンザメ属の別種と分かった。

 アズマギンザメ属の深海魚はオスの交尾器の形状が種を見分ける手掛かりとなるが、別種はアズマギンザメより交尾器が相対的に大きかった。より小さな段階で性成熟するとみられている。

 この発見に伴い、共同研究グループはアズマギンザメ属の学名をあらためて整理し、和名がない状態となったこの別種の新しい標準和名としてヨミノツカイを提唱している。

 ヨミノツカイは採取記録が乏しく、博物館所蔵の標本数も限られている。そこで、共同研究グループは海洋研究開発機構の深海調査船が北太平洋で撮影した映像を解析したところ、アズマギンザメの生息域より深い水深1,535~2,611メートルをすみかにしていることを突き止めた。

論文情報:【Ichthyological Research】A preliminary review and in situ observations of the spookfish genus Harriotta (Holocephali: Rhinochimaeridae)

近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

高知大学

豊かな感性と5つの高い能力を身につけ、高知から世界へ

高知県にある唯一の国立大学として、地域、海洋、防災、医療に関する学際的な教育を特色とし、グローバルに通用する知識・考え方を教授するとともに、地域での実践活動を通じ、地域の発展に貢献できる人材育成を目指した「地域協働」による教育を実施。地域で得られた成果を世界に[…]

東海大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。