東京大学の研究グループはフィリピン大学ロスバニョス校と共同で、フィリピン固有種のミツバチから得られるプロポリスの抗腫瘍効果について評価を行ったところ、分化型胃癌の腫瘍細胞に対して強力な増殖抑制作用を持ち、マウスによる実験でも抗腫瘍効果が期待出来ることを明らかにした。

プロポリスはミツバチが木の芽や樹液、あるいはその他の植物源から集めたワックス(蜜蝋)で、ハチの種類と植生により異なるが多彩な生理活性を持つ。フィリピン固有種のハリナシミツバチ由来のプロポリスは、生理活性が他より強いことをフィリピン大学が見出していた。今回、国際共同研究プロジェクトによりその機能性・有用性の評価を行った。

特徴の異なるヒト胃癌患者由来細胞株を用いた実験から、プロポリスには分化型胃癌(腺管構造が明瞭な癌)の性質を持つ胃癌細胞にのみ強い増殖抑制が見られ、細胞分裂停止の指標となる「p21分子」の強い発現増加が認められた。

そこで、分化型胃癌の疾患モデルマウスを用いて生体における検討実験を行った。分化型胃癌を自然発症したステージのマウスにプロポリスを30日間毎日経口投与したところ、胃癌は対照と比較して退縮し、病変局所において有意な増殖細胞の減少およびp21陽性細胞の増加を認めた。

今回の実験結果により、フィリピンプロポリスは分化型胃癌に対し、癌細胞の増殖を低下させ効果的に胃癌の進展を抑制できることが明らかになった。今後は、抗腫瘍作用を示す有効成分の分子実態を追求して明らかにし、分化型胃癌以外の疾患に対しても効果があるのか、培養細胞(in vitro実験)と疾患モデル動物(in vivo実験)の実験系を組み合わせながら検討するとしている。

論文情報:【Scientific Reports】Tumor-suppressing potential of stingless bee propolis in in vitro and in vivo models of differentiated-type gastric adenocarcinoma

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。