最先端医療を担う大学病院での実習、国家試験の万全サポート体制
愛知医科大学は、新時代の医学医療を担う人材を育成するため、充実した教育・研究環境を整備し、次世代を見据えた優れた医師の養成、人間性豊かな質の高い看護専門職者の育成をしています。キャンパス内にある愛知医科大学病院は、高度化する医療と多様化する医療需要に応える特定機能病院に厚生労働大臣から承認されています。
学部・学科一覧 | |
医学部 | 医学科 定員数115名 |
看護学部 | 看護学科 定員数100名 |
問い合わせ先・住所など | |
医学部 | |
郵便番号 | 480-1195 |
住所 | 愛知県長久手市岩作雁又1-1 |
部署名 | 学生課入試係 |
電話番号 | 0561-61-5314 |
看護学部 | |
郵便番号 | 480-1195 |
住所 | 愛知県長久手市岩作雁又1-1 |
部署名 | 学生支援課入試係 |
電話番号 | 0561-61-5412 |
奨学金情報 | |||
奨学金名称 | 対象者 | 人数 | 給与 / 貸与 |
---|---|---|---|
成績優秀者学納金減免制度(看護学部) | 50名 | [減免]教育充実費及び実験実習費の全額 |
その他 | |
公式ページ | https://www.aichi-med-u.ac.jp/ |
愛知医科大学の記事一覧
膨らんだ細胞を縮めて一定の大きさに保つ仕組みを解明 福岡大学など
福岡大学医学部の沼田朋大講師と生理学研究所の岡田泰伸名誉教授らの研究グループは、膨張した細胞の大きさを一定に保つメカニ […]
対人関係と経済は同じ脳部位で価値判断される、神戸大学などが実証
神戸大学大学院、名古屋大学大学院、愛知医科大学、高知工科大学の研究グループは、友人からの「コミットメント・シグナル」に […]
「他者への信頼」に遺伝的個人差が影響 名古屋大学など共同研究
名古屋大学とカナダ・アルバータ大学、愛知医科大学、神戸大学、浜松医科大学などの共同研究により、幼少時の家庭環境と個人の […]
脳内ネットワークの異常がもたらす、ALSにおける熟語の音読障害
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者の約半数で、「田舎(いなか)」や「昨日(きのう)」など漢字二文字以上の熟字訓(語全体 […]
刺激の豊かな環境で新生ニューロンが増加する仕組み 九州大学など一端を解明
認知と情動の中枢である海馬では、発達後も神経細胞(ニューロン)が生み出されている(成体海馬神経新生現象)。新生ニューロ […]