ヒトは痛みを怖がると身体をうまく動かせなくなることが多くの研究で明らかになっており、これは運動をプログラムしている脳の活動異常によるものと考えられている。しかし、具体的にどのような脳メカニズムによるものかについてはこれまで明らかになっていなかった。
今回、畿央大学の大住倫弘准教授、森岡周教授らと東京大学医学部付属病院緩和ケア診療部の住谷昌彦准教授らは、ヒトが痛みを怖がりながら身体を動かす時の脳活動を調べる研究を行った。その結果、痛みを怖がりながら身体を動かそうと意識をすると、運動のプログラム中枢に活動異常が生じることが判明した。
実験では、ボタンを押すと痛みが与えられる状況で、健常成人18名の脳波活動を計測した。また、同時に、被験者が「ボタンを押そうと思った瞬間」として回答した時間と実際にボタンを押した時間を記録することで、脳波との関連を調べた。
脳波を観察すると、ボタンを押すことを怖がっている時(ボタンを押す直前)に出現する「運動準備電位」の波形に異常(痛くない条件時よりも振幅が大きい)を認めた。運動準備電位は運動のプログラムを反映していることから、これは運動プログラム中枢に何らかの異常が生じていることを意味する。さらに、この異常は、「ボタンを押そう」という自らの意思が顕在化した後(=自分の運動意図に気づいた後)に生じていることもわかった。つまり、運動あるいは痛みを意識すればするほど、脳活動が異常になりやすい可能性がある。
加えてこの時、脳内で運動を抑制する領域の過活動と運動プログラム中枢の過活動が同時に起きていることもわかった。痛みへの恐怖が運動を悪くする脳メカニズムは、いわば「自らで行動を抑制しながらも、無理をして行動を起こしている状態」が一端となっていると考えられる。
本研究成果は、運動/痛みを過度に顕在化させないようなリハビリテーションの重要性も示唆しているといえる。