2020年1月25~27日、全域が三河湾国定公園に含まれる愛知県南知多町日間賀島(ひまかじま)で「離島における観光型MaaSによる移動」をテーマに自動運転社会実装実証事業の実証実験が行われ、埼玉工業大学が協力する。

 今回の実証実験では、日間賀島において、約3.62kmの外周道路(公道)を自動運転バスが走行。埼玉工業大学は開発中の自動運転バスを車両提供し、現地での自動運転の一般公道走行を技術面でサポートする。開催期間中、大村愛知県知事をはじめ、日間賀島住民、一般観光客、あいち自動運転推進コンソーシアム会員等が試乗。自動運転の講習を受けた名鉄バスの乗務員が運転席で監視する。

 また、今回は、自動運転車両のさらなる利便性向上を目的に、名古屋鉄道が発売する切符と連動した交通手段、観光情報の提供や、バス入り口に設置した顔認証システムを活用した乗車確認を行い、将来的な顔認証を用いた乗車料金決済の運用など様々なシミュレーションを実施する。

 自動運転の研究・開発に取り組む埼玉工業大学は、2017年10月より全国の公道での実証実験に多数参加してきた。自動運転バスは2019年8月1日に公開し、埼玉県内の複数の実証実験や、兵庫県播磨科学研究都市では市民を乗せて法定速度(最高速度50km)内での公道の自動運転に協力。現在は、同大学キャンパスと最寄駅を結ぶ公道のスクールバスとしても実証実験を行っている。

参考:【埼玉工業大学 自動運転特設サイト】埼玉工業大学、愛知県日間賀島の自動運転社会実装実証事業に協力  ~自動運転バスの車両提供および運行を技術サポート~

埼玉工業大学

好奇心を掻き立て、想像力を導き出す。世界を大きく動かす力を秘める多彩な学び

2025年4月から、工学部は新設専攻を含む3学科10専攻編成となり、より時代に即した学びが可能になります。大学の援助を受ける「がんばる!学生プロジェクト」では学生が主役となりグループ活動ができます。さらに、自動運転バスの試験走行といった企業や地域とのコラボレー[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。