慶應義塾大学、近畿大学、東京大学、山陽小野田市立山口東京理科大学の研究グループは、深層学習を用いることで、マウス受精卵の3次元蛍光顕微鏡画像から正確に細胞核を同定するアルゴリズムの開発に成功した。

 不妊症への治療法のひとつである体外受精(IVF)は有効性が低く、国内での生殖補助医療による妊娠成功率は12.6%に留まる。従来のIVF治療におけるヒト胚の評価は、熟練した胚培養士の形態学的分析に基づいた手作業によるもので、評価間にばらつきがあった。一方、顕微鏡技術やイメージング技術の向上に伴い、発生過程の時系列3次元蛍光顕微鏡画像の取得が可能となってきているが、画像処理精度が低く、発生過程における正確な定量的指標の獲得はいまだ困難とされる。

 研究では、深層学習アルゴリズムの「畳み込みニューラルネットワーク」を用いたセグメンテーションアルゴリズム(QCANet)を提案し、マウス胚のように50以上の細胞が密集した状態でも正確に細胞核を同定し、マウス発生過程における定量的指標を獲得することを目指した。その結果、マウス・線虫・ショウジョウバエの3つの生物種において、世界最高精度で細胞核を自動的に評価することに成功。一見同じように発生している受精卵でも一つ一つの分裂の様子に「個性」があることが分かった。

 開発したアルゴリズムは幅広い発生段階(数百から数千個の細胞)に対応した核同定に成功しており、発生生物学の基盤となる非常に有用なツールとなる可能性がある。また、今回、モデル生物を対象に各胚に蛍光物質を導入し細胞核を染色していたが、ヒト胚への応用に備え、今後は非染色画像から細胞同定を行うアルゴリズムの開発を進めるとしている。

論文情報:【npj Systems Biology and Applications】3D convolutional neural networks-based segmentation to acquire quantitative criteriaof the nucleus during mouse embryogenesis

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

慶應義塾大学
近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

山陽小野田市立山口東京理科大学

技術革新をリードする、独創性豊かな人材を育成。次代を拓くキーパーソンをめざす

山陽小野田市立山口東京理科大学では、薬工系の基礎的知識と専門的な学術を教育・研究するとともに、地域社会の発展に寄与する「地域のキーパーソン」を養成。体系的な教育により、変化の早い技術の進歩に対応できる「確かな基礎学力」を身につけ、技術革新をリードできる、柔軟性[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。