トピックスの記事一覧
中国、九州の豪雨など災害被害の学生に奨学金、日本学生支援機構
日本学生支援機構は8月の中国、九州地方を中心とした豪雨など過去1年間に発生した災害で家計が急変するなどした学生に対し、 […]
データサイエンス教育の必修化を巡るオンラインセミナー、9/10開催 IDE大学協会
2021年9月10日、IDE大学協会近畿支部は、令和3年度IDE大学セミナー「データサイエンス教育の必修化を巡って-文 […]
日本の研究開発費、米中との差がさらに拡大
文部科学省科学技術・学術政策研究所が2019年の研究開発費について世界各国の状況を調べたところ、日本は前年同様に世界3 […]
在学生が英語でキャンパス案内、8/22に北海道大学のバーチャルツアー開催
2021年8月22日(日)14時30分~15時30分、北海道大学の「Hokkaidoサマー・インスティテュート(HSI […]
早稲田大学の燃料電池ごみ収集車、16日から港区で試験運用へ
早稲田大学と東京都、港区は8月16日、港区内で燃料電池ごみ収集車の試験運用を始める。究極のクリーンエネルギーと呼ばれる […]
海外派遣留学プログラム再開に向け、8月に学生1名を韓国へ派遣 武蔵野大学
武蔵野大学は、世界規模の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、学生の海外派遣留学を見送っていたが、現地の受入れ態勢が […]
京都大学のオンライン公開講義「立ち止まって、考える」シーズン3が8/14スタート
京都大学・人社未来形発信ユニットは、YouTubeライブでリアルタイム・双方向・無料公開する人文社会科学の特別講義シリ […]
上智大学が国連ナンバー2のアミーナ・モハメッド国連副事務総長によるオンライン特別講演会を開催
上智大学では、2021年10月20日に、アミーナ・モハメッド国連副事務総長による特別講演会をオンラインで開催する。国連 […]
大学のオンライン授業、96.8%が実施も準備不足否めず 日経BP全国調査
新型コロナウイルスの感染拡大で2020年度は国内の大学など高等教育機関の96.8%がオンライン授業を実施したが、準備期 […]
数理・データサイエンス・AI教育プログラム、78校認定
大学などの正規教育で数理・データサイエンス・AI(人工知能)を体系的に教育していると認定する2021年度の「数理・デー […]