トピックスの記事一覧
聖心女子大学と東京音楽大学が協定締結 2020年4月より、単位互換で学生交流を
聖心女子大学は2020年1月29日に東京音楽大学と「学生交流に関する協定書」を締結した。両大学が科目を提供することによ […]
仮設住宅で暮らす被災者、心理的苦痛に「相談相手の有無」関係 東北大学が調査
東北大学では、2012年時点で約3万世帯の宮城県内の応急仮設住宅(プレハブ・民間賃貸借上住宅)入居者を対象に、5~6年 […]
麗澤大学、大学院を母体とする道徳教育学会「麗澤道徳教育学会」設立
麗澤大学は2020年2月、麗澤大学大学院学校教育研究科道徳教育専攻を母体とする「麗澤道徳教育学会」を設立した。大学院を […]
明治大学高分子科学研究所、世界知的所有権機構の「環境技術パートナーズ」に登録認定
明治大学高分子科学研究所は、世界知的所有権機構(WIPO)の「環境技術パートナーズ」に登録認定された。日本の大学研究機 […]
国内初、神田外語大学と関東国際高校が東南アジア3言語の高大連携協定
神田外語大学と関東国際高等学校は、2020年2月14日、国内初となる東南アジア3言語(インドネシア語・ベトナム語・タイ […]
全国の大学病院、5人に1人が無給、文科省調査で判明
全国の大学病院で診療に当たる大学教員以外の医師や歯科医師のうち、22%に報酬が支払われていないことが文部科学省の調査で […]
「ひきこもり」に国際的な診断評価基準 九州大学と米オレゴン健康科学大学が開発
九州大学病院の加藤隆弘講師、神庭重信名誉教授、米国オレゴン健康科学大学のアランテオ准教授は、国際的に通用する病的なひき […]
嘉悦大学が「炎上経営論」「eスポーツマーケティング」開講 2020年4月から
嘉悦大学では、2020年2月より井上行忠学長が就任した。「世の中の面白いを学問にする嘉悦大学」をコンセプトに数々の講義 […]
明治大学、グローバル対応に向け事務系職員約1,000人にAI翻訳サービス導入
明治大学は、2020年1月から、海外大学との各種協定書、外国人留学生向けの資料・掲示物、外国籍教員に対する契約書などの […]
追手門学院大学、茨木安威キャンパスにプロ仕様の人工芝グラウンドを整備
キャンパス全体の再開発を進めていた学校法人追手門学院は、茨木安威(あい)キャンパスの敷地の一部を人工芝のグラウンドと駐 […]