研究成果の記事一覧
法政大学、CO2削減に向けてカーボンニュートラル都市ガスを導入 東京ガスと産学連携も
法政大学は、カーボンニュートラルに向けた取り組みのひとつとして、2023年4月から市ケ谷キャンパスで「カーボンニュート […]
休日の生活リズムの乱れによる「社会的時差ボケ」が早朝の血圧を増大させる 早稲田大学
早稲田大学スポーツ科学学術院の中村宣博助教と谷澤薫平准教授らの研究グループは、一過性(たった一回)の「社会的時差ボケ」 […]
抱き枕型通信メディアを用いた呼吸法で睡眠が改善、東京医科歯科大学が検証
東京医科歯科大学大学院の藤原武男教授と土井理美助教の研究グループは、株式会社国際電気通信基礎技術研究所との共同研究で、 […]
長時間労働の父親ほど育児への関わりが低下 富山大学が全国データで調査
富山大学エコチル調査富山ユニットセンターの笠松春花リサーチコーディネーターらのグループは、父親の労働時間の長さと育児行 […]
埼玉大学の富樫助教、独「Walter Wittke Prize 2023」を日本人で初受賞
岩の力学分野で優れた業績を上げた研究者に与えられるドイツのウォルター・ヴィトケ賞(Walter Wittke Priz […]
移動販売の最適ルートを数理モデルで模索、関西大学とイオンモールが実証実験
関西大学総合情報学部の友枝明保教授と先端科学技術推進機構の佐々木多希子客員研究員は、イオンモール株式会社と共同で、移動 […]
シロアリの王室食って? 王と女王のロイヤルフードの成分を世界初特定
京都大学、浜松医科大学、新潟大学らの研究グループは、シロアリの王と女王の「ロイヤルフード」の採取と分析に世界で初めて成 […]
静岡大学とじゃらんリサーチセンター、“余暇”を楽しむキャリア教育プログラムを開発 無料で公開中
静岡大学と株式会社リクルートのじゃらんリサーチセンターは共同で余暇を楽しむキャリア教育プログラム(教材)を開発した。教 […]
専門分野の知識は身に付くも外国語は不評、全国学生調査
全国の大学生や短期大学生の多くが大学や短大での授業で専門分野や将来の仕事につながる知識が身に付いたとする一方、外国語は […]
東京大学とコロナワクチンの米モデルナ、協業の基本合意書
東京大学は新型コロナウイルスのワクチン、治療薬開発で知られる米モデルナ、モデルナの日本法人になるモデルナ・ジャパンと研 […]