トピックスの記事一覧
京都大学が世界最大規模の調査、睡眠障害と糖尿病・高血圧との関連を実証
京都大学の松本健医学研究科客員研究員らの研究グループは、「ながはまコホート」事業において世界最大規模の7,000人以上 […]
新卒採用のキーワード「オヤカク」、親はどう受け止めている? しゅふJOB総研が調査
主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』(事業運営者:株式会社ビースタイル)の調査機関、『しゅふJOB総研』は、“就 […]
ドイツ「国際ハム・ソーセージ品質競技会」に麻布大学の学生がゲスト審査で参加
麻布大学(神奈川県相模原市)獣医学部動物応用学科の坂田亮一教授と大学院博士前期1年次の梅津敬多朗さん、金子桜子さん、お […]
東京工業大学が、次世代を担う若手研究者「東工大の星」2名の支援を決定
東京工業大学では、2017年度「東工大の星」支援(Support for Tokyo Tech Advanced Re […]
福井大学、150年の時を超え米ラトガーズ大学と学生交流協定を締結
福井大学は米国ニュージャージー州ニューブランズウィック市のラトガーズ大学と学生交流協定を結んだ。これにより、全学部で単 […]
追手門学院大学、全国で初めて大学経営に特化した大学院コース開設
追手門学院大学は4月から、大学院経営・経済研究科に大学経営に特化したコースを開設した。経営学の分野で大学経営に関する修 […]
「出世より定時帰宅」「管理職より専門職」、2018年度新入社員意識調査
出世は望まず、定時で帰宅したい-。デロイトトーマツグループで人材育成や教育研修を進めるトーマツイノベーションが2018 […]
大学スポーツ統括組織、半数近くがまだ設置予定なし
スポーツ庁は大学や競技を横断して統括する新組織・日本版NCAAの2018年度中発足を目指しているが、大学内で運動部活動 […]
公立諏訪東京理科大学が開学式を開催
公立諏訪東京理科大学は、2018年4月27日、茅野市民館(茅野市)で開学式を開催した。
「思春期の早起きは心身に悪影響」 早すぎる始業時刻の適正化目指すプロジェクト始動
『ミライの授業』の著者である瀧本哲史氏を顧問に招き、東京大学の学生を中心に活動する瀧本ゼミでは、日本の中学校・高等学校 […]