共同研究の記事一覧

神戸大学と地球研など、住民の山離れを防ぐ森林幸福度測定

 長引く林業の不振から日本人の山離れが深刻さを増しているが、神戸大学や総合地球環境学研究所、滋賀県立大学、京都大学、早稲 […]

地球温暖化によって洪水の生じやすさが変化 気候変動の影響評価で解明

 芝浦工業大学、東京大学生産技術研究所、MS&ADインターリスク総研株式会社は共同で、気候変動により変わりつつ […]

マウス多能性幹細胞から機能的な卵巣組織を再生、九州大学などが世界で初めて成功

 九州大学大学院の林克彦教授の研究グループは理化学研究所と共同で、世界で初めてマウスの多能性幹細胞から卵巣組織を再構築し […]

一橋大学とSREホールディングス、「説明可能AIによる不動産価格推定」をテーマに共同研究

 SREホールディングス株式会社と一橋大学は、「説明可能AIによる不動産価格推定の研究」をテーマとする産学連携共同研究を […]

筋量増加に効果的なタンパク質摂取タイミングは“朝” 長崎大学と早稲田大学

 長崎大学と早稲田大学の研究グループは、タンパク質の摂取量だけでなく摂取タイミングも筋量の増加効果に影響を及ぼし、特に朝 […]

納豆の抽出液が培養細胞への新型コロナウイルス感染を阻害する

 納豆の抽出液が、培養細胞レベルの実験において新型コロナウイルスの感染を阻害することがわかった。東京農工大学、宮崎大学、 […]

高齢者はなぜ自宅で熱中症になるのか、名古屋工業大学が計算科学とデータで解析

 名古屋市消防局と名古屋工業大学の研究グループは、熱中症搬送者ビックデータを用いて高齢者の熱中症発症過程を推定。搬送者に […]

猛毒のヒ素を取り込む「モエジマシダ」体内におけるヒ素の輸送過程を解明

 東北大学、東北学院大学、量子科学技術研究開発機構らのグループは、ヒ素を体内に蓄積することのできる植物「モエジマシダ」に […]

震災後逃げた家畜ブタと交雑したイノシシ、福島大学がブタ遺伝子の広がり分析

 福島大学の兼子伸吾准教授とドノヴァン・アンダーソン研究員らの研究グループは、福島県の大熊町や浪江町とその周辺に生息する […]

パーキンソン病患者と高齢者が方向転換する際の歩行特性の分析 畿央大学など

 畿央大学、慶應義塾大学、京都大学の研究グループは、パーキンソン病患者と高齢者の方向転換時の移動軌跡と足接地位置の特性に […]
  1. 1
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 111