産学連携の記事一覧
大阪樟蔭女子大学、未来の管理栄養士・栄養士と大安が漬物を企画・販売
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部健康栄養学科は、株式会社大安と連携して、新しいお漬物を2020年6月20日に発売すること […]
兵庫医科大学と島津製作所、がんの早期診断システム開発を目指し産学連携
2019年4月1日、兵庫医科大学と株式会社島津製作所は「包括共同研究契約」を締結。がんの早期診断システムの開発を目指し […]
新型コロナ感染者の飛沫除去、神戸大学など新装置開発
神戸大学医学部付属病院の伊藤智雄教授と各種機器メーカーのソダ工業は、医療現場で新型コロナウイルス感染患者が出すウイルス […]
コロナ感染率は緊急事態宣言後に40%~50%低下、千葉大学などが統計モデルで解析
千葉大学の小林弦矢准教授らの研究グループは、株式会社 Nospare と共同で、新型コロナウイルス感染症流行下での緊急 […]
京都大学と凸版印刷、アート思考で人財育成の新手法開発
京都大学と印刷大手の凸版印刷は、芸術家の思考の道筋をフレームワーク化し、ビジネスの現場で新しい発想を生み出す思考法「ア […]
アフターコロナの空港国際力向上へ 大正大学とNTTデータが共同研究
大正大学の表現学部表現文化学科エンターテインメントビジネスコースは、2020年5月からのオンライン授業で、株式会社NT […]
感情を「見える化」してセルフケアを 早稲田大学 熊野教授監修のアプリ
早稲田大学人間科学学術院の熊野宏昭研究室は、株式会社Hakaliと共同で心のセルフケアを気軽に行えるスマートフォンアプ […]
新型コロナウイルスを短時間で直接検出する検査キット、順天堂大学が開発
順天堂大学の研究グループは、コージンバイオ株式会社と共同で、新型コロナウイルス感染症診断のための、新型コロナウイルスを […]
ウィズコロナ時代に向け、研究者とテレワーカーのオンライン交流空間を提供
北陸先端科学技術大学院大学は新型コロナウイルスの感染拡大で自宅にこもりがちなテレワークの社会人らに対し、大学の研究者ら […]
全国初、保育・幼児教育施設の“絵本”蔵書数 東京大学Cedepとポプラ社調査
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(東京大学Cedep)と株式会社ポプラ社は、子どもを取り巻く読 […]