研究成果の記事一覧

青少年の24時間行動ガイドラインの達成と主観的健康、神戸大学と琉球大学が調査

 神戸大学大学院と琉球大学・大学院は、小中学生の24時間行動(睡眠、身体活動、スクリーンタイムの組み合わせ)ガイドライン […]

脳血管障害片麻痺患者のF波の直前に出現する波形は痙縮の程度を反映するか

 関西医療大学大学院研究科長の鈴木俊明教授は、Case Reports in Neurology誌において脳血管障害片麻 […]

頭痛薬成分アスピリンを中心としたプラスチックの資源循環を達成 信州大学

 信州大学の風間茜さん(博士課程学生)と高坂泰弘准教授は、頭痛薬の主成分であるアスピリン(アセチルサリチル酸)から、多様 […]

植物の二酸化炭素センサーを世界で初めて同定、名古屋大学など

 名古屋大学の高橋洋平特任准教授と、カリフォルニア大学サンディエゴ校のジュリアン シュローダー教授らは、2種類の遺伝子に […]

千葉商科大学、千葉興業銀行と連携協力に関する基本協定を締結 地域貢献活動等を推進

 千葉商科大学と株式会社千葉興業銀行は、2022年11月24日(木)に連携協力に関する基本協定を締結した。協定を通じて学 […]

抗生剤の使い過ぎによる薬剤耐性菌問題、長崎大学など8か国で意識調査

 長崎大学熱帯医学研究所の伊東啓助教が、静岡大学、大阪公立大学、九州大学と共同で世界8の国と地域を対象とした薬が効かない […]

歩行分析を簡単かつ高精度に カメラベース姿勢推定と慣性計測装置を融合

 東京理科大学の山本征孝助教、石毛雄斗大学院生、竹村裕教授、県立広島大学の島谷康司教授の研究グループは、1台のRGBカメ […]

日本工業大学、学生フォーミュラ日本大会で過去最高の総合5位をマーク

 日本工業大学は「学生フォーミュラ日本大会2022-ものづくり・デザインコンペティション-」に参戦。多数の強豪校を抑え総 […]

マイクロプラスチックの添加剤が食物連鎖で魚に移行、北海道大学と東京農工大学が実証

 北海道大学大学院(長谷川貴章氏ら)と東京農工大学(高田秀重教授ら)の研究グループは、魚類がマイクロプラスチックの摂取を […]

山形大学、世界遺産「ナスカの地上絵」168点を新たに発見

 山形大学人文社会科学部の坂井正人教授らの研究グループは、ユネスコの世界文化遺産に指定されている南米ペルーの「ナスカの地 […]
  1. 1
  2. 91
  3. 92
  4. 93
  5. 94
  6. 95
  7. 563