コラムの記事一覧 コロナ禍を乗り越え、学びや成長の場としての寮を目指して 学生会館ドーミー 第7回RA(Resident Assistant)活動報告会 2022年3月11日ドーミーの名称で全国300棟以上の学生会館(寮)を展開する株式会社共立メンテナンス。学生の日常を支える学生寮を、ただの住 […] 2022年度入試、私大志願者数は昨年の反動で増加、3倍増近い大学も 2022年2月22日2022年度入試も中盤に差し掛かり、国公立大学、私立大学ともに志願者動向がある程度見えてきました。大学志願者の実人数は減 […] 【第4回】専門職大学での学びの実態に迫る ~学生アンケートからみえてきたその魅力~ 2022年2月21日専門職大学・短期大学(以下、専門職大学)は、従来の大学や専門学校の教育では、目まぐるしく変わる社会の変化・ニーズに対応で […] 未来の自分に向けて学ぶべきこと、やるべきことをみつける5日間 千葉商科大学のオナーズプログラム 千葉商科大学 2022年2月18日千葉商科大学の「オナーズプログラム」とは? 「オナーズプログラム」と聞いて、耳慣れない方も多いのではないだろうか。一般的 […] 【第3回】教育基本法の改正から専門職大学が出来るまで 高知リハビリテーション専門職大学ヤマザキ動物看護専門職短期大学国際ファッション専門職大学 2022年2月9日専門職大学・専門職短期大学が55年ぶりの新しい大学制度として創設されたのは、国が取り組む大学教育改革のなかで、社会や産業 […] 抗うつ薬フルボキサミンがCOVID-19による死亡リスクを低下させる 2022年1月31日Nature ダイジェスト Vol. 19 No. 1 | doi : 10.1038/ndigest.2022.220 […] スキルス胃がんの全ゲノム解析で見えた治療標的 2022年1月30日間野 博行、佐々木 博己 Nature ダイジェスト Vol. 19 No. 1 | doi : 10.1038/ndi […] タンパク質ワクチンがCOVID-19のパンデミックを収束させるか? 2022年1月28日Nature ダイジェスト Vol. 19 No. 1 | doi : 10.1038/ndigest.2022.220 […] 科学者は気候変動COPへの関与を続けなければならない 2022年1月27日Nature ダイジェスト Vol. 19 No. 1 | doi : 10.1038/ndigest.2022.220 […] 【第2回】文部科学省担当者に聞く! ~これからの社会に求められる専門職大学・専門職短期大学の学び~ 2022年1月17日専門職大学・専門職短期大学は、55年ぶりの新たな高等教育制度として2019年にスタートした。 なぜ専門職大学という制度が […]1…2526272829…47