トピックスの記事一覧
スタンフォード大学の開発コンテストで日本の大学生チームが3位入賞
東京工業大学、東京大学、大阪大学、早稲田大学、筑波大学の学生からなるチーム「Rota++」が、アメリカのスタンフォード […]
早稲田大学がデータ科学総合研究教育センター設置
早稲田大学は東京・早稲田キャンパス内にデータ科学総合研究教育センターを設置し、活動を始めた。情報通信技術の進歩で多種多 […]
東京工業大学テニュアトラック教員が2017年度の研究発表
東京工業大学は2017年12月18日午後2時から、大岡山キャンパス(東京都大田区)にある大岡山西9号館コラボレーション […]
「科学技術への顕著な貢献2017」若手研究者11名を選定
文部科学省科学技術・学術政策研究所は、科学技術の進歩に顕著な貢献をし、国民に夢を与えた研究者らを表彰する2017年のナ […]
鳴門教育大学と四国大学、公認心理師養成で連携
徳島県にキャンパスを置く国立の鳴門教育大学と私立の四国大学は、人材育成や消費者教育で交流を深める連携協力協議会を設置し […]
2020年4月にICT分野の専門職大学を開学、電子学園が構想発表
日本電子専門学校を運営する電子学園(東京都新宿区、多 忠貴理事長)が2017年12月4日記者会見を行い、ICT分野におけ […]
立命館アジア太平洋大学が学長を初公募、ライフネット生命創業の出口氏を選出
公募で新学長を探していた立命館アジア太平洋大学(立命館APU)は、4代目となる新学長にライフネット生命創業者の出口治明 […]
地域別「大学ブランド力」を日経BPコンサルティングが発表
株式会社日経BPコンサルティングは、今回で11年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2017年-2018年)」の結 […]
横浜国立大学に中東から訪問団、小中学校の音楽教育を視察
2017年11月22日、ヤマハ株式会社の企画で、アラブ首長国連邦、モロッコ、パキスタン、イラン、レバノンの各国から省庁 […]
高等教育の将来像、文科省が中教審ワーキンググループに論点を提示
文部科学省は、高等教育の将来像を検討している中央教育審議会大学分科会将来構想部会の制度・教育改革ワーキンググループに対 […]