地域活性の記事一覧
埼玉工業大学の自動運転バス、長野県初の一般公道走行実証実験に参加
埼玉工業大学は「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」と連携し、2020年11月24日より、長野県で初となる […]
東北大学、スタートアップ宣言を出し、起業家の育成へ
東北大学は「スタートアップ・ユニバーシティ宣言」を出し、国内の大学で初めてベンチャー企業の創出と起業家育成を目指したプ […]
追手門学院大学の学生有志、EXPO観覧車で「北摂キャラ総選挙」を開催
追手門学院大学経営学部の学生有志でつくるグループ「ほくせつ探険大学」は、2020年11月2~30日の期間で大阪府北部、 […]
追手門学院大学、地元・茨木市と姉妹都市の小豆島町を繋ぎ赤しそのクラフトビールを商品化
追手門学院大学成熟社会研究所の学生プロジェクトチームが、大学のある地元・茨木市特産の赤しそと茨木市の姉妹都市である小豆 […]
避難生活をキャンパスで 東京都と法政大学などが災害時の避難手法を実証実験
法政大学、東洋大学、東京工業大学は、東京都政策企画局より支援を受け、共同で研究を進めている事業「災害時における大学キャ […]
大学による地方創生人材育成、信州大学など4事業採択
文部科学省は2020年度の大学による地方創生人材教育プログラム構築事業に信州大学、徳島大学など国公立4校が責任大学を務 […]
東京都港区、給付型奨学金制度と返還免除制度を創設 2021年度から開始へ
東京都港区は区独自の奨学金制度を見直し、新たに給付型奨学金と返還金免除制度を創設する。学業に意欲を持ちながら、経済的な […]
地域振興の鍵になるか 京都・丹後の海釣りに経済価値117億円、京都大学が推計
京都府北部沖に広がる丹後海での海釣りの経済的な価値が年間117億円に達することが、京都大学フィールド科学教育研究センタ […]
学生時代の地域貢献が評価され、実践女子大学卒業生に日野市から感謝状
実践女子大学卒業生の根目沢ひかるさんと伊東那奈さんは、学生時代に日野市内の地域活動を盛り上げたことが評価され、2020 […]
横浜市立大学、CT検診車で「コロナ肺炎」早期診断 8月初旬から運用開始予定
横浜市立大学大学院医学研究科・放射線診断学の山城恒雄准教授が研究開発代表者として取り組む、CT搭載車(CT検診車)を用 […]