2021年度入試の総合型選抜、学校推薦型選抜の面接試験をオンラインで行う大学が増えています。今年は大学の授業もほぼ全てがオンラインで行われており、ビジネスの現場でも4月以降はテレビ会議が一般的です。このように大人の立場で見れば、オンライン面接は当然の帰結ですが、入学者選抜の場面では通常とは勝手が違い、いつものテレビ会議のようにはいかないこともあるでしょう。一方の受験生もLINEのビデオ通話で友達と会話することと同じ程度と考えていると大失敗する可能性があります。今年の受験生は、面接対策だけではなく、それに加えて、通信環境の整備や操作マニュアルの理解など、例年よりも負担が重いと考えた方が良いでしょう。
受験生は事前にオンライン会議サービスの操作に慣れておく
テレビ会議サービスで、現在のところ、最もよく利用されているのは、Zoomでしょう。ビジネスの現場では、Microsoft Teams、Cisco Webex Meetingsもよく利用されています。この他、Google MeetやAmazon Chimeなどもありますが、大学のオンライン面接は、多くがZoomで行われることになりそうです。オンライン面接を受ける受験生は、試験当日に慌てないようにテレビ会議の画面や操作に慣れておくことが必要です。総合型選抜などでプレゼンテーションを求められる場合には、パワーポイントや自身の作品の写真や映像などを手際よく画面共有できると、落ち着いて実力を発揮することができるでしょう。
どのテレビ会議サービスも、画面や操作に大きな違いはなく、自分の音声オフ(ミュート)、自分のカメラオフ、画面共有など基本操作のアイコンも似ているので、何回か使ってみるとすぐに慣れるでしょう。本当は全ての大学が同じテレビ会議サービスにしてくれると受験する側の負担も軽くなるのですが、大学によって対応が異なりますので、受験生側がそれに合わせるほかはありません。基本的に行うことは、LINEのビデオ通話と同じですが、入学者選抜のための試験ですので、友達の通話とは異なり様々な制約があります。
例えば、通常のテレビ会議はパソコンの画面同士で行います。そのため、オンライン面接を行う大学側は当然、受験生もパソコンかタブレット端末で受験することを想定しています。入試要項ではスマートフォンでも可能となっている大学もありますが、試験中に電話が入ったり、メッセージが届いて着信音が頻繁に鳴ったりすると、明らかに心証は悪くなります。面接試験の途中で通信量制限の上限に達してしまうなども想定されるトラブルです。また、マイク付きイヤホンやヘッドセットは必須アイテムなので、持っていなければ購入するなどの準備が必要です。
- 1
- 2