東京あだちキャンパスが開設されたことにより、3キャンパス体制へと移行した文教大学が、これからどんな未来をめざしていくのか。新キャンパスが設置された背景とともに、その設計コンセプトや特徴などについて紹介していきます。

 

 

新キャンパスの開設をきっかけに大学の総合力を高める

 文教大学では、2021年4月、東京あだちキャンパス(東京都足立区)を開設することにより、既存の越谷キャンパス(埼玉県越谷市)、湘南キャンパス(神奈川県茅ヶ崎市)と合わせて3キャンパス体制へと移行しました。

 新たなキャンパスが開設された背景としては、近年の大学を取り巻く環境変化が大きく関係しています。具体的には、各キャンパスの狭隘化が進行したことにより、教育力、競争力を高める学部学科の再編が困難であること。さらに、距離的な面から学部間連携や学生の交流が物理的に難しかった点が挙げられます。

 こうして誕生した東京あだちキャンパスには、国際学部と経営学部の2学部と国際学研究科で学ぶ学生およそ1800名が湘南キャンパスから移ってきましたが、新キャンパスの開設を契機に文教大学では、ひとつの総合大学として一体的に運営する環境整備も進められています。特に、学部構成や地域特性などが異なる3キャンパスにおいて、人や知、地域などの交流が促されることで生まれる新たな力は、大学の総合力を高めていくことに大きな役割を果たしていくことが見込まれています。

 また、オンラインも活用しながら3つのキャンパスを有機的につなぐなど、これまで学内で培ってきた技術やノウハウを応用しながら、大学としての新たな連携を確立。全学の力を結集することで、総合力で「育ての、文教。」のブランドの向上が図られていきます。

 

東京あだちキャンパスに移転した国際学部と経営学部の学びの特長

 では、新たに開設された東京あだちキャンパスに移転してきた国際学部と経営学部には、それぞれどんな学びの特長があるのでしょうか。

 まず、国際学部には「国際理解学科」と「国際観光学科」の2学科を設置。いずれの学科も海外研修、発展途上国支援プロジェクト、観光ビジネス・サービスの探究、まちづくり参加などで得られる体験知と教室での学びとを結びつける「体験型学習」が特長になっています。加えて、さまざまな価値観をもった人々と協力して働き、ともに生きることが求められる、これからの国際社会で活躍していくため、きめ細かな語学教育を展開し、学生を徹底的に鍛えていくことも、本学の国際学部ならではの魅力です。

 続いて経営学部では、経営について幅広く学びながら、企業の発展だけでなく、よりよい社会の実現に貢献できる、新たな経営について探究していきます。IT(情報技術)やAI(人工知能)が発達するなかで、人間が機械に代替されないためには、より高次元の創造性の発揮が必要となります。そこで本学の経営学部では、専門的な知識や能力をもとに、協力しながら創造的に問題解決へとつなげられる能力を育みます。そして、人間尊重を実現したうえで多くの人を生かしていくことができる、次世代を担う人材を養成していきます。

 

次ページ3つのキャンパスの個性を生かしながら大学としての発展をめざす

  1. 1
  2. 2
文教大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。