最新の就職率99.9%(2023年3月卒業生実績)、大学就職率ランキングでは不動の首位を獲得している金沢工業大学。「自ら考え行動する技術者の育成」を教育目標に掲げ、チームで問題の発見から解決までの過程・方法を実践しながら学ぶ「プロジェクトデザイン教育」を独自に展開している。さらに2020年度からは、学内の講座と企業での就業体験を融合させた「コーオプ教育プログラム」を開始。産学共同教育の充実を図っている。大学事務局進路開発センターの二飯田一貴次長に、各プログラムについて伺った。

 


ビジネスパーソンとしての基礎力を養い
「自ら考え行動する技術者」を輩出

 

 「本学では、プロジェクトデザイン教育(PD教育)を専門科目の上位に位置づけ、“人の話を聴く、自分の意見や考えを相手に的確に伝える、議論した内容をまとめる”といったビジネスパーソンとしての基礎力養成に力を入れています。当然ながら、専門分野のカリキュラムは充実させていますが、学んだ専門知識を社会で活かすためには、顧客が何を求めているのかを考え、解決に向けてチームで協働する力が欠かせません。だからこそ、PD教育で身に着けたことが、就職活動では『自分の強み』や『学生時代に力を入れたこと』として生きてくるのです」

 近年、中学・高校でも「探求学習」として、課題の発見と解決に向けた主体的・協働的学びに重点が置かれるようになり、全国の大学では課題解決型学習(PBL=Project Based Learning)の導入が進んでいる。しかし、金沢工業大学ではこうした潮流が起こる以前の1995年からPD教育への取り組みを開始、すべての学科で導入するなど先んじて手を打ってきた。これこそが“就職に強い大学”の基盤になったといえるだろう。

加えて、いま注力しているのが、一歩進んだ「イノベーションを起こせる人材」の養成だ。政府が提唱するソサエティ5.0が目指す、バーチャルとリアルが高度に融合した新時代の技術者には、革新性が求められる。そこで、国際的な研究機関として知られるSRIインターナショナル(スタンフォード大学より独立)と共同で「SRIワークショップ」を企画。2014年度から毎年3月と9月に、2日間の日程で、スタンフォード大学のイノベーション創出ノウハウを実体験する機会を提供してきた。参加者は例年150~200人にのぼるなど好評を博し、2023年度の入学生からは、このワークショップを前身とした学習が3年次の必修科目となるという。

 「これにより、さらに強固な学びの流れができました。1~2年次にPD教育で基礎固めをして、3年次の前期でSRIのノウハウを学習。後期から研究室に所属して研究テーマを深めながら、4年次で企業など外部とつながりを作り、共同研究などを通じた実践を行います。これまで以上に、顧客ニーズを意識した技術者の育成が可能になるでしょう」と二飯田次長は力をこめる。学生一人ひとりに世界水準の教育を実践することで、「イノベーション力」を身につけたグローバル人材を目指していく。

 

  1. 1
  2. 2

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。