大学院研究科一覧 | |
医学系研究科 | 看護学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数16名 看護学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数3名 医学専攻 (博士一貫制) 昼夜開講制 定員数30名 光医工学共同専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数3名 |
大阪大学大学院連合小児発達学研究科 | 小児発達学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 431-3192 |
住所 | 静岡県浜松市東区半田山1丁目20-1 |
部署名 | 入試課入学試験係 |
電話番号 | 053-435-2205 |
その他 | |
備考 | ※大阪大学大学院連合小児発達学研究科は、大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学との連合大学院 |
公式ページ | https://www.hama-med.ac.jp/ |
浜松医科大学の記事一覧
ASP加算の導入で、小児科外来の抗菌薬使用率が減少
急性の下痢症や上気道感染症で医療機関を受診した小児で、抗菌薬投与の必要性が認められない患者に対し、抗菌薬が必要でないこ […]
東海の3大学、南海トラフ地震に備えて医療連携協定
いつ発生してもおかしくないとされる南海トラフ地震など大規模災害に備え、東海地方で大学病院を運営する浜松医科大学、藤田医 […]
子どもの入眠時刻がADHD症状と関連、名古屋大学など解明
名古屋大学医学部付属病院親と子どもの診療科の高橋長秀准教授らと、浜松医科大学子どものこころの発達研究センターの奥村明美 […]
2021年度国立大学イノベーション事業、計14億円を名古屋大学など4校に配分
内閣府の2021年度国立大学イノベーション創出環境強化事業にお茶の水女子大学、浜松医科大学、名古屋大学、北海道大学の4 […]
日常の運転と認知機能の関係性について、浜松市で浜松医科大学とスズキが実証事業開始
浜松医科大学とスズキ株式会社は、静岡県浜松市と協働し「高齢ドライバーにおける日常の運転行動特性と認知機能の関係性:前向 […]