中国地方の大学の記事一覧
群馬大学 周産期緊急搬送補助システム「iPicss(アイピクス)」の運用を開始
群馬大学は、妊婦にかかりつけ分娩施設で緊急事態が発生した際、高度対応が可能な大規模病院への搬送をスムーズにする周産期緊 […]
県立広島大学 地域創生学部 応用情報分野が「情報学科」として独立 2026年4月より
県立広島大学(広島市南区)は、2026年4月に地域創生学部(入学定員200名)に「情報学科(仮称:設置構想中)」を新設 […]
広島大学 THEアワードアジア大賞候補に4部門選出
広島大学は、英国の高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が選ぶTHEアワードアジア2025の […]
ゲノム編集でアレルゲンを欠損したニワトリの卵 通常とほぼ同等の特性を確認
東京農業大学、広島大学、キユーピー株式会社の研究者らは、ゲノム編集により鶏卵アレルゲンであるオボムコイドを欠損したニワ […]
アメリカザリガニはカエルの卵・幼生を好んで捕食する 岡山大学が新知見
アメリカザリガニが、複数の都府県のレッドデータブックにおいて絶滅危惧種等に選定されているニホンアカガエルの卵・幼生を非 […]
サイボーグ昆虫が群れとなって協調移動 制御アルゴリズムを新開発
広島大学大学院、大阪大学大学院、南洋理工大学(NTU Singapore)の日本・シンガポールの国際共同研究グループは […]
小児がんの医師主導臨床研究PARTNER試験 実施施設に岡山大学病院が追加
2024年1月から国立がん研究センター中央病院で開始されていた「患者申出療養制度」を利用した医師主導臨床研究PARTN […]
「市の花」制定で地方自治体が地域に根差した価値に注目
地方自治体が制定している「市の花」が最近、多様化と地域に根差した価値を重視する傾向にあることが、東京大学大学院農学生命 […]
初期の院外「心静止」患者の社会復帰率は非常に低い 広島大学と京都大学が解析
広島大学と京都大学の研究グループは、院外心停止を起こし初回記録された心電図が「心静止(電気活動なし)」だった患者は、救 […]
広島県初の農学系新学部 広島修道大学が2027年4月開設を構想
広島修道大学(広島市安佐南区)は広島県で初めてとなる農学系新学部「農学部(仮称)」の2027年度設置を構想している。こ […]