中央大学の記事一覧

CO2排出量、衛星観測の推定値と実際の報告値がほぼ一致 中央大学とモンゴルの研究者が発表

 中央大学研究開発機構の渡邉正孝機構教授らの研究グループは、モンゴル気象水文環境情報研究所、モンゴル国自然環境・観光省と […]

ペットの輸血治療に革命、中央大学がイヌに投与可能な人口血漿を開発

 中央大学の小松晃之教授の研究グループは、イヌ用人工血液(人工血漿)の開発に成功した。  血液は血球(赤血球、白血球など […]

DIY経験が商品価値を高める「イケア効果」の認知メカニズムを、中央大学が解明

 中央大学の檀一平太教授らの共同研究グループは、近赤外光を用いたfNIRS脳機能イメージングにより、体験などを消費する「 […]

背景画像の「冷たさ」が商品の「新しさ」知覚の向上に寄与、上智大学などが検証

 上智大学、青山学院大学、中央大学、ボンド大学(オーストラリア)の共同研究グループは、新製品の広告に「冷たさ」を連想させ […]

中央大学、2023年4月に茗荷谷・駿河台・小石川にキャンパス新設 法学部も多摩から移転

 中央大学は「Chuo Vision 2025」のキャンパス整備計画に基づき、2023年4月、東京都心に茗荷谷キャンパス […]

南極の藻類が赤外線で光合成をするメカニズム解明 宇宙生命探査にも手がかり

 アストロバイオロジーセンター、高エネルギー加速器研究機構、東北大学、秋田県立大学、東京農業大学、基礎生物学研究所、兵庫 […]

中央大学国際経営学部、3月に高校生大学生協働ワークショップ

 中央大学国際経営学部は2023年3月27、28の両日、東京都八王子市の中央大学多摩キャンパスで全国の高校生と国際経営学 […]

大学自動車部対抗のeモータースポーツ大会「GT College League 2022」 中央大学が三連覇

 株式会社朝日新聞社は、自動車を愛し、技術向上に切磋琢磨する全国の大学自動車部員を対象としたPlayStation®用ソ […]

3D仮想現実空間でアバターとなって学ぶ「メタバース教育」 ――中央大学・斎藤裕紀恵准教授の英語教育実践に見る“未来の教育”

 いまメタバースが注目されている。メタバースとは「メタ(超越した)+ユニバース(宇宙)」という意味で、VR(仮想現実)や […]

中央大学とお茶の水女子大学が協定、特定授業の単位相互取得へ

 中央大学はお茶の水女子大学と両校の学生が他校の特定授業を受講して単位を取得できる協定を締結した。これまで大学院生で進め […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 9