四国地方の大学の記事一覧 黒潮で発生した流れが表層に多量の栄養塩、鹿児島大学など発見 愛媛大学鹿児島大学北海道大学東京大学東京海洋大学九州大学 2020年5月13日 鹿児島大学水産学部の小針統准教授らの研究グループは、黒潮の強い流れで発生した乱流が表層に栄養塩を供給し、植物プランクト […] 白亜紀末の生物大量絶滅は巨大隕石落下直後の大規模酸性雨が原因か 高知大学筑波大学京都大学 2020年2月23日 白亜紀最末期の生物大量絶滅を引き起こした原因が大規模な酸性雨である可能性を示す証拠を、筑波大学、高知大学、京都大学、海 […] 松山大学が高知県と協定締結、地元で働きたい学生を支援 松山大学 2020年2月6日 松山大学・松山短期大学が高知県との就職支援協定を結んだ。2019年10月8日、高知県庁において締結式が開催され、高知県 […] 温室効果ガスに光を当てると水素や化学原料に 高性能光触媒を開発 静岡大学高知工科大学東京工業大学九州大学 2020年2月6日 東京工業大学の庄司州作博士後期課程3年らの研究グループは、物質・材料研究機構、高知工科大学、九州大学、静岡大学と共同で […] 芝浦工業大学と津田塾大学、連携して香川大学と交流へ 香川大学津田塾大学芝浦工業大学 2020年1月29日 芝浦工業大学と香川大学が進める地方と都市部の大学の交流事業に津田塾大学が参加することになり、2019年12月19日、香 […] 無印良品が商品化 徳島大学が研究する「昆虫食」の可能性 徳島大学 2019年11月27日 無印良品を全国展開する良品計画は2020年春、コオロギを原料としたせんべいを無印良品の一部店舗とネットストアで発売する […] 光照射のみで水素を放出する、軽量で安全な水素キャリア 筑波大学高知工科大学東京大学東京工業大学 2019年11月2日 東京工業大学、筑波大学、高知工科大学、東京大学の共同研究グループは、ホウ素と水素からなるホウ化水素シートが常温・常圧下 […] 発達障害をもつ日本の子どもは「不安が高い」 徳島文理大学など調査 徳島文理大学鳥取大学神戸大学 2019年11月2日 徳島文理大学人間生活学部児童学科の松本有貴教授、鳥取大学大学教育支援機構の石本雄真准教授、神戸大学大学院人間発達環境学 […] 博士課程の学生が3分間でプレゼン 「未来博士3分間コンペティション2019」広島で開催 山口大学岐阜大学徳島大学愛媛大学広島大学広島市立大学 2019年10月18日 2019年9月14日、博士課程の学生が3分間で自身の研究ビジョンについてわかりやすく説明する「未来博士3分間コンペティ […] 興奮や緊張を制御してパフォーマンス向上 脳内メカニズムを解明 高知工科大学海外の大学名古屋大学 2019年9月30日 人間が興奮や緊張を乗り越え、課題パフォーマンスを向上させるために、腹内側前頭前野が感情の中枢である扁桃体を抑制的にコン […]1…89101112…18