四国地方の大学の記事一覧

質の高い職業人を養成、専門職大学制度がスタート

 短期大学開設以来、55年ぶりの新種の大学となる専門職大学と専門職短大制度が、4月からスタートする。開学が認められたのは […]

温室効果ガスから化学原料を製造するプロセスの低温化、組みひも状触媒で達成

 一酸化炭素と水素の混合ガスは、合成ガソリンやアルコールなど様々な化学製品の原料として知られる。

下部マントル最上部に存在する玄武岩質の物質の地震派速度測定に世界で初めて成功

 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターをはじめとする共同研究グループは、マントル中の主要な高圧型鉱物であるCaSiO […]

世界初の腎臓病の治療薬開発を目指しクラウドファンディング 徳島大学

 徳島大学大学院医歯薬学研究部の安部秀斉准教授は、独自に作成に成功した世界初の「ミニ腎臓」を用いて、腎機能低下の根本原因 […]

妊娠中の葉酸摂取、幼児の問題行動予防に期待、愛媛大学など

 愛媛大学と国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学の共同研究グループは、妊娠中の葉酸摂取が生まれてくる子どもの低い向社会 […]

「ものを見て、ものを思い出す」記憶メカニズムを発見 高知工科大学など

 高知工科大学の竹田真己特任教授らの共同研究グループ(他に順天堂大学、東京大学)は、記憶課題実施中のサルの脳活動を計測す […]

大学設置・学校法人審議会、全国5学部の新設を答申

 文部科学省の大学設置・学校法人審議会は、岐阜経済大学看護学部など大学への学部設置5件、短期大学への学科設置1件、大学院 […]

全国河川の9割にマイクロプラスチック発見 東京理科大学と愛媛大学が大規模調査

 東京理科大学と愛媛大学の研究グループは、マイクロプラスチック(MP)の汚染状況に関して日本全国の大規模調査を実施した結 […]

複数種類の害虫を同時に防除する、“一石二虫”の技術を提唱 琉球大学など

 琉球大学、帯広畜産大学、高知大学は共同研究で、複数の種類の害虫を同時に防除・根絶するための、不妊化と「求愛のエラー」を […]
  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 19