大阪府の大学の記事一覧
膵臓の慢性炎症、自己免疫性膵炎と慢性膵炎に共通の発症メカニズム 近畿大学
近畿大学医学部の研究グループは、膵臓の慢性疾患である「自己免疫性膵炎」と「慢性膵炎」という2つの異なる病気に共通する免 […]
大阪大学、文部科学省の「指定国立大学法人」に
文部科学省が選定する「指定国立大学法人」に大阪大学が選ばれた。2017年の東北大学、東京大学、京都大学、2018年3月 […]
QSアジア大学ランキング発表 1位はシンガポール国立大学、国内首位は11位東京大学
イギリスの大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ社は、2019年版のアジア大学ランキング「QSアジア大学ランキング」の上 […]
2018年度の女性研究者育成事業に大阪大学など6件採択
文部科学省は女性研究者を育成し、活躍推進を図る2018年度の「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」に大阪大学など […]
肺癌に対する免疫療法、抗PD-1抗体治療の効果持続メカニズムを解明 大阪大学
近年、免疫チェックポイント阻害剤を用いたがん免疫療法による治療の進歩が目覚ましい。 本邦において肺癌に対する免疫チェ […]
中高年男性の自殺、月曜の朝に急増、早稲田大学調べ
中高年男性の自殺が月曜日の朝に集中していることが、早稲田大学政治経済学術院の上田路子准教授、大阪大学大学院国際公共政策 […]
名古屋大学、世界で初めて宇宙空間でのプラズマ波を介したエネルギー輸送を実証
名古屋大学宇宙地球環境研究所の小路真史特任助教、三好由純教授は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科 […]
カンジダ菌が痛みやかゆみを生じさせる分子メカニズムを解明 大阪大学など
我々の皮膚や膣に常在する真菌の一種であるカンジダ菌。通常は人体に害を及ぼすことはないが、抗癌剤や抗菌薬、ステロイドなど […]
授業のアシスタントにAI、近畿大学が専門科目に導入
近畿大学理工学部は情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトⅡ」の講義に、AI(人工知能)技術を活用した「バーチャル […]
夜の図書館で学生がお勧めの本を語り合うイベント開催 近畿大学
近畿大学は、2018年10月5日、東大阪キャンパスアカデミックシアターの図書スペース「ビブリオシアター」で、学生が選ん […]