愛知県の大学の記事一覧
新聞で解説・コメントしている教員が多いのはどの大学? 全国紙5紙で調査
平成から令和への改元前後の4カ月間に全国紙に解説やコメントをした大学教員数は、東京大学がトップで、2位に慶應義塾大学、 […]
AIで野菜の市場価格を予測 豊橋技術科学大学などがアルゴリズムを開発
豊橋技術科学大学は株式会社ファームシップと共同で、人工知能を活用した野菜の市場価格の予測アルゴリズムを開発。1、2カ月 […]
南山短期大学(現・南山大学短期大学部)卒業生、大島真寿美さんが「第161回直木賞」受賞
日本文学振興会が主催する第161回直木三十五賞において、南山短期大学(現・南山大学短期大学部)人間関係科卒業生、大島真 […]
「名古屋六大学トップメッセージフォーラム」を大阪で開催
2019年12月11日(水)、15時より、TKPガーデンシティ大阪梅田にて「名古屋六大学トップメッセージフォーラム」が開 […]
発生期のニューロンの「流れ」が広々とした大脳皮質をつくる 名古屋大学
名古屋大学の研究グループは、マウスの胎生期の細胞の様子を観察し、まるで川の流れが土地の広がりをもたらすように、「細胞集 […]
太陽放射線被ばく警報システム、情報通信研究機構など開発
太陽フレアに伴う放射線の突発的な増加をリアルタイムで推定できるシステムを情報通信研究機構、日本原子力研究開発機構、国立 […]
双極性障害・統合失調症に共通する神経細胞の異常を発見 慶應義塾大学など
双極性障害および統合失調症の患者由来のiPS細胞を用いた研究で、両疾患に共通して神経細胞の形態に異常が生じることが見出 […]
細胞を傷つけず簡便なゲノム編集法で染色体改変、中部大学が成功
中部大学の岩田悟助教と岩本隆司教授らの研究チームは、愛知県医療療育総合センターと共同で、細胞への損傷が極めて低い染色体 […]
女子生徒の理系進学、保護者の男女平等感が強く影響
日本は世界各国の中で理系女子の割合が低い国として知られているが、男女平等に対する意識が低い保護者ほど女子の理系進学に否 […]
運動と食事の組み合わせで、高齢者の筋力と神経を鍛え分ける 中京大学など
中京大学国際教養学部の渡邊航平准教授を中心とする研究グループは、高齢者における筋力トレーニングの効果を食品によって調節 […]