東京都の大学の記事一覧
昭和女子大学キャリアカレッジ、役員級人材育成のために「役員・執行役員研修」を新設
「昭和女子大学キャリアカレッジ※」では、公益社団法人会社役員育成機構 (BDTI)と協力し、これからの時代に求められる […]
AIが加わると創作活動が円滑になる、東京都市大学などが楽曲製作で確認
東京都市大学メディア情報学部の岡部大介教授と大谷紀子教授は、シンガーソングライターの白井大輔氏、洗足学園音楽大学の学生 […]
まるでプラスチック シリカで紙をコーティングする技術を東京大学など開発
株式会社超越化研、高エネルギー加速器研究機構、および東京大学の研究者らが、紙素材にシリカコーティングを施すことでプラス […]
早稲田大学、全学生約5万人にデータ科学認定制度創設 2021年度から
早稲田大学は、2021年度より全学部・研究科の学生が「データ科学」を学べる「全学共通データ科学教育プログラム」を展開し […]
視覚に依存しやすい発達性協調運動障害の子どもたち 畿央大学など
畿央大学の信迫悟志准教授らと武庫川女子大学、慶應義塾大学らの共同研究グループは、発達性協調運動傷害(Developme […]
ヒトの口腔構造を模倣して傷を治す新材料開発、新潟大学など
新潟大学大学院歯学総合研究科の泉健次教授、早稲田大学ナノライフ創新研究機構の水野潤教授らの研究グループは、化学品メーカ […]
文部科学省、2020年のナイスステップな研究者10名を選出
文部科学省科学技術・学術政策研究所は科学技術イノベーションの分野で活躍し、日本に元気を与えてくれている若手研究者10人 […]
熱・痛みを感じるタンパク質の1分子内部運動、実時間計測に成功
東京大学、産業技術総合研究所、筑波大学の研究グループは、熱や痛みの伝達を司るTRPチャネルの1分子内部運動を、マイクロ […]
中央大学商学部の学生たちが奥多摩の木を使った骨壺を企画、製作
中央大学商学部のプログラム科目「ソーシャル・アントレプレナーシップ・チャレンジ」では現在、学生らが奥多摩三村(檜原村・ […]
食物アレルギー治療法の仕組みの一端を、千葉大学などが解明
千葉大学大学院の倉島洋介准教授(医学研究院)の研究グループは、東京大学と共同で、食物アレルギーの唯一の治療法だが、その […]