東海地方の大学の記事一覧

ジェンダーステレオタイプ、4~7歳で発生、京都大学など解明

 「男性=賢い」「女性=やさしい」などとする性別に関する固定観念が日本人の場合、4~7歳で発生していることが、京都大学大 […]

別府湾の海底堆積物から過去75年間のマイクロプラスチック汚染の歴史を解明

 愛媛大学、松山大学、静岡県立大学、産業技術総合研究所らの研究グループは、別府湾海底堆積物の柱状サンプル採取と鉛210を […]

「THE世界大学ランキング2023」発表、東京大学が4ランクダウンで39位に

 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は、日本時間の10月12日、2023 […]

低周波騒音の音成分に血流改善効果、名古屋大学が発見

 名古屋大学大学院の鄧雨奇大学院生らの研究グループは、低周波騒音に含まれるヒトの皮膚血流を改善できる音成分を発見した。健 […]

男女の消化器外科医で手術成績に差はなし 女性の外科医としての活躍に期待

 京都大学、東京大学、大阪医科薬科大学、岐阜大学、日本消化器外科学会による共同研究グループは、女性消化器外科医の手術成績 […]

体重が増えても骨は容易に増加しない、大学相撲選手を調査

 桜美林大学、早稲田大学、中京大学、駿河台大学の研究グループは、これまで国際的にもデータが限られていた相撲選手の骨塩量と […]

静岡理工科大学、県内高校における校則のホームページでの公開状況を調査

 静岡理工科大学 情報学部 情報デザイン学科の本多明生准教授(専門:心理学)と尾形加奈恵さん(2021年度卒業生)が静岡 […]

空飛ぶクルマの騒音は小さくなっても無意識ではストレス、名古屋大学などが実験

 名古屋大学大学院の原進教授らの研究グループは慶應義塾大学と共同で、空飛ぶクルマの頭上飛行を体感できる装置を用い、騒音と […]

食事記録アプリの正確性を藤田医科大学が検証、病院食は塩分・脂質評価に注意

 藤田医科大学の飯塚勝美教授らの研究グループは、食事記録アプリについて検討し、カップ麺や野菜ジュースなどの既製品は簡便・ […]

藤田医科大学、アフリカ・ルワンダと核医学治療で基本協定

 2022年8月12日、藤田医科大学はアフリカのルワンダ保健省と核医学検査・治療の技術支援、医療人材の育成を目的に基本協 […]
  1. 1
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 90