甲信越地方の大学の記事一覧
環形動物の新種、佐渡沖で発見 「キングギドラ」にちなんで命名
新潟県の佐渡島沖で体が分岐する新種の環形動物を東京大学大学院理学系研究科付属臨界実験所の三浦徹教授、ドイツのゲッティン […]
令和3年度文部科学省「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」全国シンポジウム開催
令和3年度 文部科学省 大学教育再生戦略推進費「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(事業通称名:COC+R) […]
傷あとを残さないイモリのほぼ完全な皮膚再生メカニズムを解明
皮膚のダメージはしばしばQOL(生活の質)に大きな影響を及ぼすが、組織や臓器の再生能力が低いヒトでは、真皮を含む皮膚全 […]
妊婦の世帯年収が子のアレルギー疾患に関係、山梨大学エコチル調査
妊婦の世帯年収が平均より低いと気管支ぜんそくやアトピー性皮膚炎が増え、平均より高いと食物アレルギーが多くなることを、山 […]
東京藝術大学、山梨大学に最高評価 国立大学の中期計画達成状況
文部科学省は79国立大学法人、4大学共同利用機関法人の中期計画達成に向けた2020年度の進捗状況を評価し、東京藝術大学 […]
世界最寒地に住むニホンザル、厳冬期の主食が「水生生物」と判明 世界初
上高地のニホンザルが厳冬期に水生昆虫や魚類を捕食し、河川に生息する水生生物を餌資源として依存していることが明らかとなっ […]
山梨大学、医学部付属病院で新型コロナ後遺症外来をスタート
2021年11月15日から、山梨大学は医学部付属病院で新型コロナウイルス感染症の後遺症外来をスタートさせる。症状の専門 […]
山梨大学と山梨中央銀行、山梨県産ワイン探索アプリ「winArium(ワイナリウム)」を開発
山梨大学と株式会社山梨中央銀行は、スマートフォン向け山梨県産ワイン探索アプリケーション「winArium(ワイナリウム […]
新型コロナ対策の徹底で川崎病患者半減、山梨大学など確認
新型コロナウイルス感染症対策の徹底で山梨県内の川崎病患者が半減していることが、山梨大学小児科の合同研究チームと、山梨県 […]
大雪で車両立ち往生、福井大学と新潟大学が発生のメカニズムを解明
福井大学学術研究員の藤本明宏准教授、新潟大学災害・復興科学研究所の河島克久教授は、2021年1月11日に福井県福井市と […]