近畿地方の大学の記事一覧

京都大学オープンコースウェア、YouTubeチャンネル登録者が10万人を突破

 京都大学高等教育研究開発センターが各種講義とその関連情報などを発信しているYouTubeチャンネル「京都大学オープンコ […]

大学発ベンチャー表彰2022、抗がん剤のコーディア・セラピューティクス社など8社受賞

 科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は大学発ベンチャー表彰2022の受賞者を決め、文部科学大臣賞に京都 […]

知の共有財産「京都大学オープンコースウェア」、維持か閉鎖か全学協議で年内結論へ

 京都大学は高等教育研究開発推進センターを9月末で廃止するのに伴い、同センターが公開していた授業や公開講座、国際シンポジ […]

マイナビ進学総合研究所、高3対象に初めて「大学認知度・イメージ調査」を実施

 株式会社マイナビが運営する高校生の進路選択に関する調査研究・情報発信専門サイト『マイナビ進学総合研究所』は、全国の20 […]

強迫症(強迫性障害)の症状・治療のメカニズムを計算論的アプローチで解明

 奈良先端科学技術大学院大学と株式会社国際電気通信基礎技術研究所の共同研究グループは、強迫症(強迫性障害)のメカニズムを […]

新型コロナ感染防止、食料品店と薬局の人流抑制が必要 大阪公立大学

 大阪公立大学大学院生活科学研究科の加登遼助教と瀧澤重志教授の研究グループが大阪府、京都府、兵庫県を対象に人流の相対的変 […]

アルゼンチンアリやヒアリの侵入を防ぐ物質、奈良女子大学などが日本在来アリから発見

 奈良女子大学などの共同研究チーム※は、アルゼンチンアリやヒアリなどの侵害性アリに、強大な敵に出会ったかのような激しい忌 […]

畿央大学、卒業生300人以上の大学で「実就職率ランキング2022」4年連続関西4位

 株式会社大学通信が発表した「実就職率ランキング2022※」において、畿央大学は、300人以上の卒業者がいる国公私立大学 […]

治療として提供される再生医療の安全性、有効性を京都大学が問題提起

 日本の再生医療で安全性や有効性に疑問が残る幹細胞治療が施されていることを、京都大学iPS細胞研究所の藤田みさお特定教授 […]

「ビリビリ、チクチク」に同調させた経皮的神経電気刺激でしびれ感が緩和

 脊髄損傷や頚椎症性脊髄症等の脊髄機能不全を呈する症例では、多くの場合、ビリビリ、チクチク、ヒリヒリと表現されるしびれ感 […]
  1. 1
  2. 61
  3. 62
  4. 63
  5. 64
  6. 65
  7. 237