九州・沖縄地方の大学の記事一覧

究極の長寿者「スーパーセンチナリアン」の生物学的特徴の一端を解明

 慶應義塾大学医学百寿総合研究センターと熊本大学、岐阜薬科大学らのグループは、110歳を超える超長寿者「スーパーセンチナ […]

糖と人工甘味料を区別 マウスの舌にセンサーと神経を発見 九州大学

 九州大学五感応用デバイス研究開発センターの安松啓子特任准教授と二ノ宮裕三特任教授らの研究グループは、マウスの舌の味細胞 […]

熊本豪雨で被災した貴重な植物標本 全国の自然史系博物館・大学が修復支援へ

 国立科学博物館は、西日本自然史系博物館ネットワークおよび全国の自然史関係機関とともに、令和2年7月豪雨により被災した熊 […]

福島原発から放出された微粒子状プルトニウムを九州大学などが解析に成功

 九州大学の宇都宮聡准教授らの国際共同研究グループ(注)は、プルトニウム(Pu)含有燃料微粒子を含む粒子を福島県の土壌か […]

ハサミムシの羽の折り畳み構造を九州大学などが解明、宇宙太陽電池パネルなど応用期待

 九州大学の斉藤一哉講師らの研究グループは、ハサミムシの翅(はね)の複雑な折り畳みパターンが極めてシンプルな幾何学的なル […]

新型コロナ、性格に配慮した感染症対策と心理ケアが必要 九州大学が調査

 九州大学持続可能な社会のための決断科学センターの錢琨助教と大学院理学研究院の矢原徹一学術研究員が新型コロナウイルス感染 […]

歯周病は老人斑成分の脳内輸入を促しアルツハイマー型認知症に関与する

 歯周病の代表的な原因細菌であるジンジバリス菌(Pg菌)に感染することで、アルツハイマー型認知症の特徴である脳内老人斑の […]

細胞老化を防ぐ酵素を熊本大学が発見、老化のしくみ解明へ

 熊本大学の中尾光善教授らの研究グループは、網羅的な遺伝子解析を用いて、細胞老化をブロックする酵素「NSD2」が細胞老化 […]

資生堂、「女性研究者サイエンスグラント」受賞者10名を選出

 株式会社資生堂は、次世代の指導的役割を担う女性研究者を支援する、第13回「女性研究者サイエンスグラント」の受賞者10名 […]

鹿児島大学、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補となる化合物を同定

 2020年6月19日、鹿児島大学ヒトレトロウイルス学共同研究センターは「新型コロナウイルス感染症に対する治療薬候補とな […]
  1. 1
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 78