大阪大学の記事一覧

ジェンダーステレオタイプ、4~7歳で発生、京都大学など解明

 「男性=賢い」「女性=やさしい」などとする性別に関する固定観念が日本人の場合、4~7歳で発生していることが、京都大学大 […]

「THE世界大学ランキング2023」発表、東京大学が4ランクダウンで39位に

 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は、日本時間の10月12日、2023 […]

水に溶けたラジウムの姿を世界で初めて分子レベルで観測

 日本原子力研究開発機構、大阪大学、東京大学大学院の研究グループは、水溶液中にイオンとして溶けたラジウムと、その周辺に存 […]

大学発ベンチャー表彰2022、抗がん剤のコーディア・セラピューティクス社など8社受賞

 科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は大学発ベンチャー表彰2022の受賞者を決め、文部科学大臣賞に京都 […]

福島原発事故の土壌処分、国民は公正な手続きと分配に期待

 福島県の福島第一原子力発電所事故後の除染作業で発生した除去土壌、焼却灰の最終処分で、国民が放射性物質の量より公正な手続 […]

パンデミックに備え、国産ワクチン開発拠点に東京大学など選定

 文部科学省は次の感染症パンデミック(世界的大流行)に備えた国産ワクチン開発拠点に東京大学、北海道大学、大阪大学などを選 […]

死亡率の高い外傷患者の集団と特徴を解明、先制治療の発展に期待 大阪大学

 大阪大学大学院医学系研究科の舘野丈太郎特任助教と松本寿健特任助教らの研究グループは、外傷による死亡率の高い集団(フェノ […]

オミクロンを含む新型コロナウイルスの全変異株に有効なアルパカ由来抗体を開発

 京都大学、大阪大学、株式会社COGNANO(コグナノ)、横浜市立大学、東京大学などからなる共同研究グループは、アルパカ […]

アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発

 大阪大学大学院の境慎司教授とウィルダン・ムバロク氏(博士後期課程)らの研究グループは、アニサキスなどの線虫表面を生きた […]

大阪大学と大阪公立大学、大阪の発展に向けて包括連携協定

 大阪大学と大阪公立大学は大阪の発展に向けた人材育成や共同研究で協力し合うことを目指し、包括連携協定を結んだ。感染症研究 […]
  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 47