京都大学、大阪大学、株式会社COGNANO(コグナノ)、横浜市立大学、東京大学などからなる共同研究グループは、アルパカ遺伝子から新型コロナウイルスの全ての変異株に有効なナノボディ抗体を樹立することに成功した。現在パンデミックの主流となっているオミクロン株にも中和活性を示すとしている。

 ナノボディ抗体は、アルパカを含むラクダ科の動物とサメ科の動物が持つ特殊な抗体で、ヒト抗体よりも小型で遺伝子改変がしやすい特徴を持つ。

 本研究で創られたアルパカ抗体も、ヒト抗体の10分の1の大きさで、その小型さゆえにヒト抗体が到達できない新型コロナウイルス上のスパイクタンパク質の深い溝に入り込むことができる。実際に、研究者らは、クライオ電子顕微鏡を用いた立体構造解析により、本抗体がスパイクタンパク質の深い溝(本研究では“隠された裂け目”と呼称)に結合していることを確認した。

“隠された裂け目”は、ウイルスの変異がほとんど見られない領域で、他の変異株と比較して変異箇所が圧倒的に多いとされるオミクロン株においてさえも共通の構造である。“隠された裂け目”を認識して結合部位とする性質によって、本抗体はオミクロン株を含む全ての変異株に対して、これまでに使用されてきたどの治療用抗体製剤よりも高い有効性を示すという。

 さらに、本抗体は、ヒト抗体よりも数千倍安価に生産できるとしており、研究者らは、より中和活性の高い改変ナノボディ抗体を作出して臨床応用へとつなげ、新たな新型コロナウイルス感染症治療薬の開発を目指す。また、本抗体は環境耐性が高く、活性を保てる範囲が通常の抗体よりも広いことがわかっているため、全ての変異株を検出可能な強みを活かして、下水など環境中のウイルスの濃縮やモニタリングの用途にも応用できるとしている。

論文情報:【Communications Biology】A panel of nanobodies recognizing conserved hidden clefts of all SARS-CoV-2 spike variants including Omicron

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

横浜市立大学

ヨコハマと歩む。受け継がれる伝統、国際性、進取性に富む学風

開国・開港の地、横浜にふさわしく、開放的で国際性、進取性に富む学風は、横浜市立大学の伝統として今も受け継がれ、実践力のある数多くの優れた人材を輩出しています。豊かな教養、人間性、倫理観を養う人間教育の場とし、先端研究の成果と高度医療を発信する「横浜から世界へ羽[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。