宮城県の大学の記事一覧
「長い1960年代」高度経済成長期の日伊比較、東北大学とラ・サピエンツァ大学大学がオンライン出版へ
東北大学日本学国際共同大学院とイタリア・ローマのラ・サピエンツァ大学は、高度経済成長とさまざまな社会・学生運動、文化の […]
アルツハイマー病に超音波治療、東北大学が世界初開発
東北大学大学院医学系研究科の下川宏明客員教授らの研究グループは、低出力パルス波超音波治療がアルツハイマー病に有効で安全 […]
マイナビ進学総合研究所、高3対象に初めて「大学認知度・イメージ調査」を実施
株式会社マイナビが運営する高校生の進路選択に関する調査研究・情報発信専門サイト『マイナビ進学総合研究所』は、全国の20 […]
2022年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 日本の科学をけん引する4名を表彰
世界最大の化粧品会社ロレアルグループの日本法人である日本ロレアル株式会社は、2022年度第17回「ロレアル-ユネスコ女 […]
人間とAIが協調して記述式答案自動採点の品質を保証、東北大学が枠組み構築
東北大学大学院の舟山弘晃研究員(博士後期課程)らの研究グループは、人工知能(AI)による記述式答案の自動採点に関し、人 […]
東北大学、量子コンピューティングに関するオンラインワークショップ開催
2022年9月9日より、東北大学大学院情報科学研究科は、量子コンピューティングに関するワークショップ・チュートリアル「 […]
味覚リハビリテーションで味に対する感受性を向上させることに成功 東邦大学など
東邦大学医学部と東北大学大学院医学系研究科の共同研究グループは、味覚に対するリハビリテーション法を開発し、世界で初めて […]
父親の加齢は新生仔マウスの音声行動に影響を与える、東北大学が解析
新生仔マウスの超音波発声は、母性行動を誘発する音声コミュニケーションのための社会的シグナルとして機能し、ヒト新生児の泣 […]
ビタミンKの新たな作用 フェロトーシス“脂質酸化細胞死”の抑制を発見
ビタミンKにフェロトーシス(脂質酸化細胞死)を強力に防ぐ作用があることがわかった。東北大学とドイツ・ヘルムホルツセンタ […]
風船構造のやわらかいソファ型乗り物「ポイモ」の最新試作機、法政大学などが開発
法政大学、明治大学、宮城大学、東京大学、株式会社メルカリの共同研究グループは、これまで、「poimo(ポイモ)」と呼ば […]