東京都の大学の記事一覧
東京大学、“濃い”電解液の採用で長寿命な高電圧リチウムイオン電池の開発に成功
従来のリチウムイオン電池の作動上限電圧をはるかに上回る、超5Vリチウムイオン電池の実用レベルの安定作動を、東京大学のグ […]
共立女子大学、共同開発の弁当が惣菜・べんとうグランプリで優秀賞受賞
共立女子大学と株式会社八社会が共同開発し、2020年7月1~31日の期間限定で販売されたお弁当「夏をげんきに!くすくす […]
東京薬科大学、現役薬剤師に新型コロナワクチン調製の技術研修会開催
東京薬科大学では、八王子薬剤師会の要請を受け、薬学部の堀祐輔教授、中南秀将教授、国分秀也准教授、戸張裕子准教授、秋山滋 […]
明治大学、コロナ禍での学生生活を支援する低学年向けイベント開催
明治大学では、コロナ禍においても、学生がチャレンジ精神を持って充実した大学生活を送れるよう、2021年4月8日(木)と […]
金沢大学と立教大学、観光分野の人材育成で連携・協力協定
2021年3月29日、金沢大学と立教大学は観光産業分野の中核人材育成に向け、連携・協力協定を結んだ。今後、地方自治体や […]
慶應義塾大学が「社会的PCR検査」を提案、感染抑制と経済活動の両立目指す
慶應義塾大学の西原広史教授らの研究チームは、新型コロナウイルス肺炎の他者への感染性を判断する社会的PCR検査の考え方を […]
東京経済大学が入学式を挙行、新2年生に1年遅れの入学式も
東京経済大学(東京都国分寺市)は、2021年4月1日(木)に2021年度入学式を対面で行った。大学公式サイトには対面で […]
確率共鳴現象で発達性協調運動障害児の手先の不器用さ改善、畿央大学などが検証
畿央大学の信迫悟志准教授らは、武庫川女子大学、明治大学、慶應義塾大学と共同で、コンパクトな確率共鳴装置を手首に装着する […]
早稲田大学 「早稲田スポーツ」125周年に向け、新プロジェクトを始動
早稲田大学の前身である東京専門学校に体育部(現・競技スポーツセンター)が設置されてから125年目となる2022年に向け […]
深海の可能性求め、世界で初めて深海底にセメント硬化体を設置し基礎データ計測へ
宇部興産、港湾空港技術研究所、海洋研究開発機構、東京工業大学および東京海洋大学の共同研究グループは、硬化体内部に生じる […]