東京都の大学の記事一覧

お茶の水女子大学、トランスジェンダーの学生受け入れへ

 お茶の水女子大学は、戸籍上は男性でも心の性が女性というトランスジェンダーの学生を2020年度から受け入れることを明らか […]

人間関係の流動性の原因と心理への影響を解明、北海道大学などが39ヵ国比較調査

 北海道大学の結城雅樹教授らの研究グループは、世界18ヵ国の研究者27名と共同で、「関係流動性(人間関係の選択の自由度) […]

大正大学など3校、内閣府地方創生支援事業に採択

 大正大学、静岡産業大学、島根大学が共同提案した「フィールドから学ぶ産学官協働 3大学地域人材育成プロジェクト」が、20 […]

副産物ほぼゼロ 東京工業大学が化成品製造に革新をもたらす新触媒を開発

 東京工業大学の研究グループは、工業的に有用な「芳香族アミン」を副産物なく製造することができる新触媒を開発した。この新触 […]

天気パターンから放射性物質の拡散方向を予測する手法を東京大学が開発

 東京大学の芳村圭准教授と吉兼隆生特任講師は、放射性物質の拡散方向を予測する新たな手法を開発した。低気圧や季節風などの天 […]

首都大学東京 2021年度入学者選抜から全学部全学科で後期日程を実施

 首都大学東京は、2021年度入学者選抜(一般選抜)の実施教科・科目等を公表した。2021年度一般選抜では、全ての学部・ […]

東京大学が新技術で精子ヒストンの存在する場所と規則性を解明

 ヒトやマウスの細胞ではDNAが、ヒストンと呼ばれるタンパク質に巻き付いて規則正しく折り畳まれ小さな核の中に収納される。 […]

福島原発事故で飛散した微粒子を加熱すると放射性セシウムが脱離 東京大学が発見

 東京大学の研究グループは、農業・食品産業技術総合研究機構と日本原子力研究開発機構と共同で、福島原発事故で原子炉から飛散 […]

ありふれた元素のみで、高性能な窒化物半導体を実現 東京工業大学

 東京工業大学などの研究グループは、窒化銅を使ってp型とn型の両方で高い伝導キャリア移動度を示す半導体の開発に成功した。 […]

鯖江市JK課が東京大学でまちづくりの授業

 女子高校生のまちづくり参画を進める福井県鯖江市JK課が、2018年5月19日「東大へ行こうプロジェクト」と題して、東京 […]