熊本大学の記事一覧
材料ビッグデータを用いた触媒インフォマティクスで、30年の研究を1カ月で実証
マテリアルズインフォマティクス(MI)とは、機械学習といった人工知能を駆使して材料科学の研究開発を飛躍的に加速する試み […]
大学入試の主体性評価、国立6大学がシンポジウム
千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本の6国立大学で構成する国立六大学連携コンソーシアム教育連携機構は、東京都港区芝浦のT […]
実務家教員養成へ東北大学、熊本大学、大阪府立大学、立教大学などスクラム
東北大学、熊本大学、大阪府立大学、立教大学の4校が実施する「産学連携教育イノベーター育成コンソーシアム」が、文部科学省 […]
腸内細菌が食事による肥満を防ぐ 東京農工大学などが解明
東京農工大学の木村郁夫教授らの研究グループは、腸内細菌が代謝により食用油中の多価不飽和脂肪酸を新たな脂肪酸「HYA」に […]
再発乳がんがゲノムの立体構造を操り死を克服する仕組みを解明
乳がんは、女性の部位別罹患率第1位のがんであり、その患者数は増加傾向にある。 乳がんの約7割はER陽性型と呼ばれ、女 […]
イヌが人の感情の変化に共感、麻布大学など共同研究で確認
イヌが人の急激な感情の変化に共感する能力を持っていることが、麻布大学、熊本大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学 […]
健康と病気の発生起源説(DOHaD説)を2つの酵素の関与で説明 熊本大学
低出生体重児は、その後に心筋梗塞や高血圧、2型糖尿病、肥満といった成人病を発症するリスクが高い。このことは、「成人病の […]
受験生が関心持つ大学1位、関東は早稲田大学、近畿は関西大学
受験生が関心を持つ大学ランキングで関東地区は早稲田大学、中部地区は名城大学が4年連続、近畿地区は関西大学が3年連続で1 […]
関西医科大学などがプロスタグランジン受容体の立体構造解明、アスピリンを超える新薬期待
関西医科大学の清水(小林)拓也教授らの研究グループは、京都大学、熊本大学との共同研究により、プロスタグランジン(PG) […]
コクゾウムシ練り込んだ縄文土器、熊本大学が北海道で発見
熊本大学大学院人文社会科学研究部の小畑弘己教授は、北海道福島町の館崎遺跡から出土した縄文時代後期の深鉢形土器に推定50 […]