イヌが人の急激な感情の変化に共感する能力を持っていることが、麻布大学、熊本大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学の共同研究で明らかになった。飼育期間が長いほど心拍数の同調率が高まり、メスの方がオスより共感しやすいことも分かった。

 麻布大学によると、実験は13組の飼い主とイヌのペアを対象に実施した。飼い主がイヌから見える位置に座り、見学者の前で安静にしたり、暗算や文章の説明という心的なストレスを体験したりする中、飼い主とイヌの心拍数の変化をモニターすると同時に、行動をビデオで解析した。

 その結果、いくつかのペアで飼い主とイヌの心拍変動の数値が同調し、飼育期間が長くなればなるほど同調しやすいことが分かった。

 研究グループはこの結果を飼い主の感情の変化がイヌに伝染したとみている。その伝染は心拍変動の数値に秒単位で表れている。感情の変化の伝染は「情動伝染」と呼ばれ、サルやマウスなど他の動物でも確認されているが、人とイヌなど異種間で存在することを報告した事例はなかった。

 情動伝染は過去の研究で遺伝的な関係性より生活環境の共有が要因と考えられてきたが、飼育期間が長いほど感情の共感が起きやすいことが明らかになり、この理論に合致した実験結果を得られた。

 研究グループは1万5,000~3万5,000年前に人と共生を始めたイヌの歴史の中で、情動伝染が相互理解や協力関係の構築で重要な役割を果たしてきたと考えている。

論文情報:【Frontiers in Psychology】Emotional Contagion From Humans to Dogs Is Facilitated by Duration of Ownership

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

熊本大学

真実や新しさを探求。熊本大学は「真のグローバル大学」をめざす

130年を超える長い歴史と伝統を持った熊本大学は、教育戦略に「旧制五高以来の剛毅木訥の気風を受け継ぎ、“Global Thinking and Local Action”できる人材育成」を掲げています。輝く未来のために新しい創造的な「知」が生まれ育ち、いかなる[…]

麻布大学

動物、食、環境、健康といった私たちの暮らしに密接な学びで、スペシャリストをめざす!

麻布大学のルーツは、明治23年(1890年)、與倉東隆によって東京の麻布(現 港区南麻布)に開設された「東京獣医講習所」にさかのぼります。1950年に麻布獣医科大学として開学、1980年に麻布大学に改称。麻布大学では建学の精神「学理の討究と誠実なる実践」のもと[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。