近畿地方の大学の記事一覧

建築物と植物の根に、共通した輪郭の形を発見

 複数の植物種で共通して、根の先端の輪郭が、橋などの建築物に見られる「カテナリー曲線」に一致することがわかった。

未来への手紙がネガティブ感情を軽減させる、京都大学が検証

 京都大学こころの未来研究センターの千島雄太特別研究員らの研究グループは、未来の自分を想像して手紙を書くことによりネガテ […]

卒業旅行自粛、京都府が京都教育大学生にコロナ対策で要請

 京都教育大学は卒業旅行や飲食を伴う会合出席などの自粛を求める京都府から大学生に向けた要請をホームページ上で公開した。卒 […]

全国に分布する落葉樹「ヤマコウバシ」は、1本から生じた巨大なクローンだった

 植物には、1株の中におしべとめしべを兼ね備える両性株の種のほか、雄株と雌株に分かれた雌雄異株の種が存在する。動いて交配 […]

龍谷大学、2022年度の指定校推薦入試で「大学入学共通テスト」受験を必須に

 龍谷大学は、2022年度(令和4年度)の指定校推薦入試における「大学入学共通テスト」の受験必須化を発表した。

抗重力姿勢において前庭脊髄路興奮性が増大することを解明 畿央大学

 座位や立位のような重力に抗した姿勢(抗重力姿勢)を保つとき、ヒトでは前庭脊髄路という神経経路が抗重力筋の制御に重要な役 […]

他者との目的共有は、運動精度と行為主体感を増幅させる 畿央大学

 人間社会において、他者との協力動作は不可欠だ。しかし、他者との協力動作を円滑に行うために、自己と他者の行動がどのような […]

混雑、渋滞解消へ行動変容促す情報配信 ドコモと一橋大学、立命館大学が実証実験へ

 NTTドコモと一橋大学、立命館大学は、混雑や渋滞の解消に向けて人々の行動変容を促す情報配信の実証実験を2021年2月2 […]

立命館キャンパスDXで、「誰もが、いつでもどこでも学び、学び合える」キャンパスに

学園創始150年、創立120年を迎えた立命館大学。建学の精神は「自由と清新」、教学理念を「平和と民主主義」とする。昨秋に […]

ソフトウェア技術者の能力に性別は関係する? 近畿大学が調査

 近畿大学理工学部情報学科准教授の角田 雅照らの研究グループは、ソフトウエア技術者の能力と性別との関係について調査し、技 […]