関東地方の大学の記事一覧
仮設住宅への集団移転、肥満とうつのリスク高める 北里大学が追跡調査
プレハブ仮設住宅への集団移転が肥満とうつのリスクを高めることが、北里大学医学部の引地博之講師らの研究で分かった。災害公 […]
東日本大震災と新型コロナが製造業に与えた影響 慶應義塾大学が調査
慶應義塾大学商学部の濱岡豊教授が全国の製造業に対する2011年の東日本大震災や昨今の新型コロナウイルス感染拡大が与えた […]
明治初期から現在までに日本に上陸した台風の長期変化を、気象データの復元で解明
北海道大学、東京都立大学、成蹊大学、神戸大学などの研究グループは、台風経路データや気象台と灯台で観測した気象データを復 […]
学生の可能性を広げ、企業倫理にも配慮できるAI人材の育成を目指す 麗澤大学が、全学部全学科でデータサイエンスプログラムを実施
麗澤大学(千葉県柏市 学長:徳永澄憲)は、全学部全学科で1年次にAIビジネス入門をはじめとするデータサイエンスプログラム […]
脱毛シグナルを阻害して脱毛を抑制する人工RNAの開発に成功 千葉工業大学など
千葉工業大学、株式会社アドバンジェン、北海道医療大学、横浜国立大学のグループは、脱毛を誘導する因子「FGF5」のはたら […]
風疹予防接種率向上、政府のPRが重要、筑波大学など調査
筑波大学医学医療系の堀愛助教、国際医療福祉大学大学院医学研究科の和田耕治教授が成人男性を対象とした風疹の予防接種につい […]
脊髄損傷者の上肢機能は健常者よりも優れる、東京大学が発見
東京大学大学院の中澤公孝教授らによる研究グループは、脊髄完全損傷者(下肢の運動・感覚麻痺)の上肢力調節機能が、他の疾患 […]
上智大学が15号館を着工へ 木造3階建でSDGs達成に寄与
上智大学などを運営する学校法人上智学院は、6号館(ソフィアタワー)の東側に木造3階建となる「上智大学15号館」の建設に […]
早稲田大学附属校2校が合同で産学連携ワークショップ
早稲田大学高等学院と早稲田大学本庄高等学院は、産学連携プログラム「早稲田大学高等学院・本庄高等学院合同 企業連携ワーク […]
早稲田大学とポラス、自然と共生する次世代住宅地モデル開発へ
早稲田大学総合研究機構「医学を基礎とするまちづくり研究所」の山村崇所員らの研究グループとポラス株式会社との共同研究「自 […]