北陸地方の大学の記事一覧
自己制御力の低い学生はスマホの使用時間を実際より長いと感じる、富山大学など
富山大学の井上真理子氏(博士課程)と大阪樟蔭女子大学の川上正浩教授は、自己制御力の低い学生や、自分の行動のコントロール […]
金沢星稜大学、独自の就職支援 洋上就職合宿クルーズ「ほし☆たび北海道」実施
独自の制度で学生を支援している金沢星稜大学は、2023年9月5日~8日に洋上就職合宿クルーズ「ほし☆たび北海道」を開催 […]
毛ガニの甲羅側から雌雄を見分ける「漁師の目」 画像の深層学習で正確、高速に実現
東京理科大学、金沢大学、神奈川大学の共同研究グループは、ケガニのオスとメスの判定を甲羅の画像から深層学習を用いて明らか […]
2023年ユネスコ/日本ESD賞、金沢大学のプロジェクトが受賞
地球規模の課題を自分のことととらえ、解決に向けて行動するための教育を進めるESD。その優れたプロジェクトを表彰する20 […]
脳と肝臓のつながりを示唆 脳由来神経栄養因子の低下は脂肪肝炎発症に関与する
金沢工業大学、徳島大学、香川大学、産業技術総合研究所からなる研究チームは、脳由来神経栄養因子BDNFの発現低下が、肝臓 […]
金沢大学がトイレ改修でクラウドファンディング、300万円目標に
金沢大学は石川県金沢市角間町の角間キャンパストイレ改修でクラウドファンディングによる資金獲得を始めた。目標金額は300 […]
ストレスが依存性薬物への欲求を増大させる脳内メカニズムを解明 金沢大学
金沢大学の研究グループは、社会的ストレスによるコカイン欲求増大の脳内メカニズムを明らかにすることに成功した。 麻薬や覚 […]
下肢に着目した運動の随意性や運動単位の変化を反映した評価の新しい試み 関西医療大学
脳卒中患者の特徴である痙縮は随意性が低下することで様々な日常生活の妨げとなり日常生活動作を大きく阻害する。実際に、痙縮 […]
金沢工業大学、タカラトミー等と開発した「Beyond SDGs人生ゲーム」が国際学会で受賞
金沢工業大学がタカラトミー等と開発した「Beyond SDGs人生ゲーム(英語正式名称:“The Game of Li […]
難治性副鼻腔炎は細菌減少によるリポ多糖減少が原因、福井大学と筑波大学が発見
福井大学と筑波大学の研究グループは、好酸球性副鼻腔炎が鼻腔細菌叢でのフソバクテリウム菌の減少と関連していることを示し、 […]